第六話
雷の持つ見えない毒

 
* 初出: キャラ☆メル Febri Vol.06 (2011年5月25日発売)

最終更新日2011年12月11日、ザッカンを新規ページとしてまとめ直し
  
更新履歴: 2011年5月29日、TOPページにザッカンとして更新

 

★ 今回の華扇さん
 
 以前に神社近くで手懐けペットとしていた雷獣が、
 しばらく構っていない間にへそを曲げていた。
 雷獣はひどい雷雨を起こして広範囲に影響を及ぼした上に、
 遭遇した霊夢&魔理沙は雷獣の毒ですっかり腑抜けになってしまう。
 華扇はこっそり雷獣を回収し、対処法を授けつつ
 エネルギーの恩恵とリスクを説いたのだった。

 

* 鯉のぼりの鯉が龍になったのかも
 
 竜門を越えた鯉が龍となる、登竜門の故事より。
 第4話でも鯉の滝登りの話題があった。
 
 第5話の龍の子どもの出現でも強烈な雷雨に見舞われたが、
 龍と雷雨の関係は東方求聞史紀などで触れられている。
 
 鯉のぼりは作中の季節を示唆か。

 

* 雷獣
 
 日本の妖怪。
 雷と一緒に天から駆け下りてくるといわれた動物で、
 爪跡が落雷した立ち木に残っていると言い伝えられている。
 身体特徴は文献によって異なるが、
 簡単にまとめるならば、約60cm前後の大きさで小犬または狸に似て、
 尾が二十数cm、鋭い爪を有する動物といったところか。
 
 「雷獣の毒は現れる時の雷にあり」
 「その雷に気を取られると廃忘して痴にいたる」
 「特効薬は玉蜀黍 それを細かく砕いて飲めば立ち所に快復するでしょう」
 「雷獣はトウモロコシが主食」
 といった記述が為されているが、これらは「甲子夜話」に由来している。
 
 「雷の落ちたるとき、その気に犯されたる者は、癈忘して遂に痴となり、
  医者験 (しるし) なき者多し。然るに玉蜀黍の実を服すれば忽ち愈ゆ。
  或年高松侯の厩に震して馬うたれ死す。中間 (ちゅうげん) は乃ち
  癈忘して痴となる。侯の画工石膓と云ふものは、文晁の門人なり。
  来りてこれを晁に告ぐ。晁因て玉蜀黍を細剉 (さいざ) して与ふるに、
  一服して立ちどころに平愈す。また後晁本郷に雷獣を畜ふものありと聞き、
  その貌を真写せんとして彼しこに抵り就て写す。時に畜主に問ふ。
  この獣を養ふこと何年ぞ。答ふ、二三年に及ぶ。また問ふ、何をか食せしむ。
  答ふ、好んで蜀黍を喰ふと。」
 (柴田宵曲編、ちくま学芸文庫刊、「奇談異聞辞典」 より)

    参考
    「日本妖怪大事典」 (雷獣) 水木しげる画、村上健司著編著、角川書店
    「奇談異聞辞典」 (雷獣) 柴田宵曲編、ちくま学芸文庫
    ※ 奇談異聞辞典に出会えたのは、アルム=バンド氏が別件の元ネタで
      「四不語録」を紹介下さったことが切っ掛けとなりました。
      この場で改めて謝意を示させて頂きます。

 

* 神社の裏の大木に落雷
 
 三月精SBND3巻収録第21話参照。
 この時の落雷は実は雷獣が神社で暴れていたせいで、
 それを華扇が見つけて雷獣を捕獲しペットとした、とのこと。

 

* 電気の獣
 
 電気の獣と聞いての早苗の連想は、
 電気ウナギ、電気ナマズ、そして、電気ネズミ (ピカチュウ) であった。

 

* 恩恵とリスク
 
 「リスクのない恩恵なんてこの世には無いのです」
 「電気のような高度な恩恵を得たければ かなり大きなリスクを負うのは当然です」
 
 今回の震災で実感した方も多いと思われる。
 失って、あるいは脅かされて気付くその恩恵。
 電気、ガス、上下水道、通信、空調、食料品、交通網…
 無くてはならないものとして、しかし、既にあって当然のものとして定着する程に
 それら恩恵の源や維持管理コスト、そしてリスクへの意識は低下してしまう。
 自然環境も同様であろう。
 
 (元ネタではないですが、本話の主題に原発事故ならびにエネルギー問題が
  密接であると感じ、記述させて頂きました)

 

* 焼きもろこし
 
 早苗持参の卓上コンロにて焼きもろこしづくり。
 ちなみに、東方非想天則・早苗EDでも早苗はトウモロコシを食している。
 ZUN氏の指定であるかは不明。

 

 

 

→東方備望録TOPへ