【東方地霊殿素材集】
出典
「Ulead Pick-a-Photo」
「素材辞典」
「素材Book
日本の文様」
「伊勢型紙」
「日本の伝統文様コレクション300」
「日本の伝統文様 花鳥風月
CD-ROM素材250」
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、友禅古布の花束に飛燕文。(左)
「素材辞典 Vol.51 染-友禅・藍・和更紗」より、変り立湧に渦巻き。(右)
ロード画面。
ユニークな形で描かれた燕は闇に紛れていますね。
(他作品での使用例) 星、ダ:ロード画面(花束に飛燕文の方のみ)
「伊勢型紙」より、詳細不明。熨斗に種々の小紋が施された文様。(左)
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、中文型紙の雪輪文。(右)
「Ulead Pick-a-Photo」
より、詳細不明。初出は妖々夢。 タイトル画面。
冬の地霊殿に呼応しての雪輪文。
雪輪文の素材は天地逆転して使用されており、さりげなく、
いつもは上空に飛び立つ主人公たちが地下に潜る事の暗示か。
キャラ選択画面では霊夢のお払い棒も下向きだし。
(他作品での使用例) ダ:選択画面など(伊勢型紙の方のみ)
正面龍の画像は妖々夢の二重結界にも使われた。タイトル画面や各種選択画面で最奥部の画像がこれ。
非常にわかり難いですが、特徴的な骨組みがタイトル画面右下や左上にチラリズム。
「伊勢型紙」より、詳細不明。(再掲) 「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、中文型紙の雪輪文。(再掲)
「Ulead Pick-a-Photo」
より、詳細不明。(再掲) 選択画面、他。
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材」より、鍋島色絵皿染付の秋草文。 難易度選択。
秋草であるのは冬の前の季節の名残、地霊殿前作の風神録の名残か。
そう考えると、神奈子の関与も見え隠れ?
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、打掛の雪持竹南天文。 キャラ選択のワンポイント。
松竹梅は寒に耐える、歳寒の三友。めでたい。
エンディングにも使用されている。
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、中文型紙の雪輪文。(再掲)(左)
「素材事典 Vol.63 清流・山と自然」より、秋田県の子吉川(右)
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、絵付陶器の日の出鶴文。 ゲーム画面。
おくうの八咫烏と地獄鴉を踏まえて、この翼はカラスだ!と思うと、それは罠。
太陽と翼であった。 といっても、カラスの代用としての利用だろうけれど。
「日本の伝統文様 コレクション300」より、小袖の笠文。初出は風神録。 ポーズ時のワンポイント。
風神録では文のシャツの模様に用いられた素材。
市女笠の文様はなんとか型UFOの形状を想起させる。
秋(風神録)とUFO(星蓮船)の間に位置する地霊殿の暗示か。(深読み)
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、友禅古布の花寄せ文。 各ステージアイキャッチ。
桜、落牡丹、秋桜、紅葉、麻の葉、狢菊の小紋。
四季の花を一堂に会して描いた花四季の文様。
寒く光射さない地下洞穴の東方地霊殿は季節感があるようで無いような物語。
冬の温泉は乙な物ながらも、洞窟探検の挙句に灼熱の太陽に巡り会う。
また、秋の風神録と春の星蓮船の間に位置し、特定の季節であり、どの季節でもないような感覚。
と、勝手に思う。
「日本の伝統文様 コレクション300」より、躑躅。 会話ウィンドウの装飾。
星蓮船でも、会話ウィンドウに用いられている。
「Ulead Pick-a-Photo」
より、詳細不明。初出は紅魔郷。 萃香の霊撃、萃霊花。
種々の用途でお目にかかる謎の魔法陣(?)。
本作でも自機低速エフェクトに用いられているが、
ボム専用エフェクトとしては初めての起用と言える。
萃香と霊夢の協力作用で咲かせる花、萃霊花。
「素材BOOK 日本の文様」より、亀甲。 にとりの霊撃、オプティカルカモフラージュ。
河童は亀のような甲羅を背負っているとされる。
魔法陣と共に展開し、水神らしく?蓮っぽいデザインにもなっているか。
また、魔理沙はスペル背景などに亀甲文様が用いられていた。
河童の甲羅と魔理沙の亀甲文という、偶然か必然か、不明な共通項。
「日本の伝統文様 コレクション300」より、流水紅葉。初出は風神録。 勇儀の衣装。
風神録では神奈子背景やエンディングに使われた、流水に紅葉の文様。
ここでは勇儀のスカートの模様に用いられている。
何やら少しシースルーといういわくつきのスカート(脚のシルエットが頑張れば見て取れる)だが、
風神・神奈子と関連なる文様は興味深い。
大江山颪のスペルと関連があるだろうか。山と風の関係的に。
「素材BOOK 日本の文様」より、獅子。 勇儀スペル背景。
獅子はライオンとしてではなく、架空の聖獣・唐獅子として用いたものだろう。
配置は変わるが同じ唐獅子が、星蓮船の寅丸星スペル背景に使われている。
星熊勇儀も寅丸星も、名前に動物と星が含まれる。
(他作品での使用例) 星:寅丸星スペル背景
「素材辞典 Vol.78 花のかたち」より、バラ。品種はポールスピンク、メヌエット、サフィーア。 さとりの衣装。
スカートにバラのデザイン。
西洋で最も美しい花とされるのがバラ。
また、バラは乙女・愛・秘密の象徴。
闇夜に花が香る様に、通常は秘められ知られる事のない思い・考えも、彼女の手中。
「素材辞典 Vol.70 星空と宇宙」より。天の川。 「日本の伝統文様 コレクション300」より、麻の葉。
「素材事典 No.94 四季・やすらぎの風景」より、栃木県日光市湯元の森林。 さとりスペル背景。
中心で回転するのは魚眼レンズで捉えた全天。
眼球を思わせるグラフィックにしたのは、きっと、サトリの第三の目として。
(他作品での使用例) 森林素材→ 未知の花、魅知の旅のレーベル面
「素材事典 Vol.4 炎・火花・水」より、炎
Stage5 背景 Stage6 背景
どちらもエフェクトが強く、判り難いが・・・
2013年3月15日の拍手メッセージでお教え頂きました。多謝。
「素材BOOK 日本の文様」より、源氏車(その二)。 おりんスペル背景。
こちらも熱エフェクトでゆらゆら。
そこもまた、火車の車輪のイメージか。
「素材辞典
Vol.70 星空と宇宙」より、プレアデス星団(すばる)。 おくう衣装
昴(すばる)と見れば六連星(むつらぼし)で6つの星を表すデザインということになるが、
プレアデスと見ればギリシア神話におけるアトラスの七人の娘で、7つの星。
ダブルスポイラーで「セプテントリオン」を使用した観点から考えれば、後者の7つの星。
7にこだわるのは、七人ミサキにリンクできるため。
行き逢えば死を意味する七人ミサキは、セプテントリオン弾幕の死兆星ともつながる。
また、ミサキを辞書で引けば、先払いや神の使いとあり、八咫烏に関連するし、
御先烏(みさきがらす)は山の神の使者としてのカラスで、神奈子の関与とも結びつくし、
御先烏は死者の近くや墓前で供物を奪う邪霊のような側面もあり、地獄鴉にもリンクできそうに思える。
八咫烏・地獄鴉・御先烏の三羽烏がおくうの要素なのではないかと考えており、
その中核がミサキ、特にその死の側面を七人ミサキを経て暗示するのがプレアデスまたは北斗七星、なのかな。
(他作品での使用例) 夢違科学世紀のブックレット内写真
2013年3月15日の拍手メッセージにてご教示頂きました。深謝です。
「素材辞典 Vol.50 犬・猫」より、アメリカンショートヘア。 「素材辞典 Vol.33 コンピュータ・テクノロジー」より、集積回路。
おくうスペル背景。
三枚羽の1枚ずつに当ります。銀河の素材は不明。
キャット(C)とユニバース(U)とトランジスタ(T)で、
核子(クォーク)の3種、チャーム(C)・アップ(U)・トップ(T)かと思っていたけど
シュレーディンガーの猫、原子核モデル、量子コンピュータと、他にも考えられそう。
アルム=バンドさんから頂いたメッセージから、
シュレーディンガーの猫のα線、電子の流れのβ線、超新星のγ線が一番しっくりくるかな。
(グリモワール・オブ・マリサの客星(=超新星)コメントでガンマ線バーストを示唆しているし)
「素材辞典 Vol.70 星空と宇宙」より、エータ(η)カリーナ星雲。
三枚羽のさらに奥、スクロールしている背景。
(他作品での使用例) 星:タイトル画面など
「素材辞典 Vol.78 花のかたち」より、ラナンキュラス。 「伊勢型紙」より、詳細不明。スズランの文様?。
こいしの衣装。
「素材辞典 Vol.78 花のかたち」より、ラナンキュラス。 「素材辞典 Vol.92 実りの果実」より、リンゴ。
こいしスペル背景。
バラ(バラ科バラ属)と見せ掛けて、実はラナンキュラス(キンポウゲ科キンポウゲ属)。
ラナンキュラスはラナ(ラテン語で、カエル)から。 諏訪子?
一方、リンゴはバラ科。バラならばさとりのスカート。
あるいは、さとりのスペル背景が林であったことと林檎の漢字が関連か。
また、禁断の果実を連想すれば蛇もリンクしてくる。 神奈子?
バラのような外見だけどバラではないことが、
バラ柄スカートのさとりとの違いを暗示しているのかもしれない。
第三の目を有しながら、それを自らの意志で閉ざしたこいし。
EXの最後にバラスペルを使うのは、第三の眼の瞼がやわらかくなって、
サトリの能力を使う方に心が傾いた兆しを表すかも。
こいし上着の文様は2013年10月21日の拍手メッセージによりご指摘頂きました。多謝です。
「素材辞典 Vol.02 紙・布・木編」より、和紙。初出は風神録。(左)
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、打掛の雪持竹南天文。(再掲)(右)
これらはエンディングに用いられている。
和紙は星蓮船のエンディングと神霊廟のジャケットにも利用されている。
「日本の伝統文様 花鳥風月 CD-ROM素材250」より、小紋の松に渦文。
スタッフロールに用いられている。
エンディングの背景画像には、前述の竹の画像。
松竹梅は寒に耐える、歳寒の三友です。めでたい。
ちなみに、梅は風神録で登場(神奈子の服・弾幕)。
「伊勢型紙」より、詳細不明。雨と蝙蝠文(左)、捻れ麻の葉文(右)といったところだろうか。
「素材辞典 Vol.70 星空と宇宙」より、ジャイアントツイスターと干潟星雲。(左)
「素材辞典 Vol.94 四季・やすらぎの風景」より、栃木県日光市戦場ヶ原の木漏れ日。(右)
蝙蝠は洞窟のイメージ、麻の葉と森林はさとりとのリンク、宇宙はおくうとのリンク。
さとりの森林の素材も日光市だったけど、まさか太陽の光と掛けて・・・?
ジャケットとジャケット裏にそれぞれ使用されている。
★主な未同定素材★
・ヤマメスペル背景
・ステージ4背景のヤタガラス
・お燐衣装の模様(万華鏡?)
・ステージ6背景ならびにおくうスペル背景中心部の太陽
・おくうスペル背景三枚羽の銀河
・スタッフロール(ZUN氏撮影?)
・レーベル面の大涌谷?(ZUN氏撮影?)