「東方儚月抄
〜月のイナバと地上の因幡」
第二十一回
※
以下、各4コマのオチについてはなるべくネタバレしません ※
あらすじ
雪化粧の永遠亭と竹林。
鈴仙とてゐは今日も元気だった。
半袖・スカート・裸足のてゐは健康そのもの。
その秘密の一端が明かされる?
誌上情報
表紙アオリ
フィギュア付き限定版 予約受付スタート
柱アオリ 姫はコタツで丸く…ならないの?
継続は力なりですよ?
タイトルラインナップ
・今 に
も
・再 思
・雪の永遠亭にて
・一撃必殺
・完全犯罪
・ロードランナー
・ピットフォール
・鈴仙<てゐ
・形
か
ら
・お や
・フランダースのウサ
・トライアスる
・安らかな
・かしらかしらご存じかしら
・何事もほどほどに
タイトル雑学
・再思
「もう一度よく考えること。考えなおすこと。再考。」
(広辞苑より)
東方においては
「再思の道」 が魔法の森の裏にある。
・ロードランナー
アクションパズルゲームの 「ロードランナー」
より。
レーザーガンで足元のレンガを削って道を切り拓いたり
敵を落としたりしながら、金塊を回収する。
・ピットフォール
アクションゲームの 「ピットフォール」
より。
ピットフォールは落とし穴の意。
穴を介した上下動を駆使する。
・フランダースのウサ
童話またはそれを原作としたアニメ、
「フランダースの犬」 のラストシーンより。
「パトラッシュ、疲れたろう…。僕も疲れたんだ。
なんだかとても眠いんだ。パトラッシュ…」
懐かしのアニメ特集されれば高確率で取り上げられるため、
フランダースの犬で知っているのはこのシーンのみと言う若年層も多そう。
・トライアスる
トライアスロン
「耐久競技の一種。遠泳(3.9km)・自転車(180.2km)・マラソン(42.195km)の
3種目を連続して行い、経過時間を競う。鉄人レース。」
(広辞苑より)
トライアスるは、トライアスロンの無理矢理動詞形で
トライアスロンするの意。
エクスカリバる(@半熟英雄)みたいなもの。
・かしらかしらご存じかしら
アニメ 「少女革命ウテナ」 における影絵少女のセリフより。
夕方になると本編に基づく噂話に花を咲かせ、影絵芝居を繰り広げる存在。
本編には関係しないが、作品に珍妙なエッセンスを添える。
・(柱)継続は力なりですよ?
継続は力なり
「小さなことでも、続けていれば、いつかは大きな力となり、大事業を成し遂げられる。」
住岡夜晃の法話が出典とされる。
(くろご式慣用句辞典より)
セリフ解説
・雪祭り
「1:
長野県下伊那郡阿南町新野の伊豆神社で、毎年1月13日前後に行われる祭。
徹宵して田楽を行う。
2:
札幌市などで、観光のために催すカーニバル。雪で大きな像などを作って競う。」
(広辞苑より)
ここでは、後者。
・子供は風の子
「子供は寒い風をいとわず、活発に外で遊ぶことからいう。」
(広辞苑より)
・夏服
緋想天 (夏) 仕様。
長袖であれば花映塚 (春)。
・刺さる刺さる
刺すの意味の一つ、「感覚器官を強く刺激する」
ことから。
肌を刺すような寒さ、冷たさ、あるいは、刺すような暑さといった表現。
・イワシの頭も信心から
「鰯の頭のようなつまらないものでも、信仰すると、ひどくありがたく思える。」
(広辞苑より)
・話は聞かせてもらったわ
漫画 「MMR
マガジンミステリー調査班」 のキバヤシのセリフとして
ネット上でネタが繁用されているが、
(「話はすべて聞かせてもらった!人類は滅亡する!!」
の類)
それらにはあまり準拠していないので、
単によくあるシーンとしての描写か。