拍手レスと更新時コメント、1月分です。
拍手コメント多謝THANKS.GIF - 1,494BYTES
                     TOPへ→

2010年3月            2010年1月

2月27日21時

随分とお待たせを致しました。
随分と久方ぶりの、東方風神録事典の更新です。
ステージ5、早苗さん関連です。
いやはや、これでもかという長文になりました。
うまくまとまっていないのですが、全部通しで読む方も少ないかと思い、
あえて同じことを何ヶ所かで述べていたりします。(^^;;
以下、楽屋裏ショートコメント。
・霊山に風が吹く
 これの他にも何気ない項目名があるのですが、それだけでは面白くないので
 いろいろと駄文を為しております。ここでは早苗の苗字に関連付けたり。
・守矢の神社
 背景素材発見の成果がここから生きてきます。
 まったくそのものが図として示せるというのは論拠として大きく、
 「ひょっとしたら桜じゃないんじゃねーの?」なんて根本的疑念を忘れて良いので安心。
・少女が見た日本の原風景
 そのまま解釈では面白くないので、解釈に一味加えました。
 このくらいのことは他で既に言われているかもしれませんが。
・東風谷早苗
 全体を総合して見ると、早苗には風神と海神と星神が盛り込まれている気がする。
 ここでは風神要素に加えて、名前から海神にも触れております。
・早苗グラフィック
 御幣の考察から、伊勢と諏訪をつなぐ天白神に言及しています。
 風神とか星神とか伊勢とか、早苗の他の要素も踏まえると見逃せない神。
・早苗スペカ背景
 七宝から十方で四角四堺祭はなかなか強引な持って行き方。
 これは別に説明無くても支障無いのだけど、せっかく考えたので…(ぉ
・早苗通常弾幕
 なぜ星なのか?と考えての項目。全要素アリのような気もする。
・秘術
 他の奇跡スペルが、「諏訪とキーワードだけ関係して実質は関係ない奇跡」なので
 ひょっとしたらこれも…?と、北斗神社と一子相伝を起点に伊勢まで妄想を飛ばしたり。
・客星
 宇宙論もご存知のZUN氏が客星と言えば、明月記にも挙がる歴史的客星を
 スルーしたりはしないだろうと、超新星爆発を掘り下げました。穂屋野はダミー。
・開海
 緋想天が地震関係だったので、スペルと同名の地震小説も考えられないことはない。
 ってことで、海が割れる日はモーゼではない奇跡の解釈。御神渡りはダミー。
・準備
 神風ということで、本命に従って伊勢へ。伊勢は星も密接。諏訪神の神風はダミー。
 国譲りでタケミナカタとカカセヲとイセツヒコを重ね合わせて風神と海神と星神の同居。
・神風
 こちらも伊勢重視。八坂の系も諏訪と伊勢で敢えて切り分けてみた。
 和歌の「神風の八坂」に触れるとここだけ京都に飛んでしまうので、意図的に回避。
・巫女が神になる
 更新直前に気が付いた項目なので、錬成不足。(^^;;
 「胡蝶の見果てぬ夢」様の神聖女王(9)を合わせてご覧ください。

そんなわけで、諏訪は建前で意外と実質は違うんじゃないかと思われる早苗さんです。
早苗の名が実在の守矢早苗関連とは考えない方が良いのかもしれません。
現人神や風の祝すらそっちに持って行かれそうな気もします。忘却の祭儀も。
このあたりは吉野裕子氏の本を最近仕入れた所なので、もう少し勉強してみます。

拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m

(31日8時)
> こちらの東方1ボスのはなしを見ていて思いついた
> 妄想をひとつ聞いて下さいませ(^^;
> それは、Ex、Phボスが次の(6面+Exのある)作品の2ボスに
> 共通点があるような気がするということです。(気がするだけかも(笑))
> フランドール→橙
>  ・吸血鬼と使い魔(式神)(魔術つながり)
>  ・カゴメカゴメ(籠目紋(六芒星))と飛翔晴明(清明紋(五芒星))
>  ・どちらも雨に弱い
> 八雲紫→ミスティア
>  ・八雲(和歌の枕詞)と歌で人を狂わすで歌つながり
>  ・紫は可視光と紫外線の境界(見える光と見えない光の境)と、
>   視力を奪う能力
> 妹紅→雛
>  ・蓬莱の人の形と雛人形
>  ・焼くと厄
>  ・月とツキ(幸運)
> 諏訪子→パルスィ
>  ・洩矢の鉄の輪と橋姫の登場する能の演目「鉄輪(かなわ)」
>  ・リヴァイアサンは外観は海蛇として描かれ、
>   七つの大罪では、嫉妬を司る悪魔とされている
>   (ミシャグジさまは蛇神とされるのでギリギリ?)
> こいし→小傘
>  ・片方の目(こいしは第3の目)を閉じている
>  ・片足をあげている(唐傘お化けと某グ○コっぽいポーズ)
> と、思いつきから無い頭で少し考えたり調べたりしてみた結果が
> ほぼこじつけのような物になってしまいましたが、
> 何かの足しにでもなれば幸いであります(笑)
> 今後も楽しみにさせていただきます。それでは

ありがとうございます。(^-^)
まぁ、私の1ボスとの関連も同じようなこじつけ風味ですし、
真偽の程は不明ですが、作品間のつながりは
考えていませんでしたので興味深いです。
考えてみると意外といろいろつながってしまうので、
気を付けなければならないのはどの考察でもそうですが☆

(2日21時)
> こんばんは、オーゴショさん。
> もうすぐ節分・立春ですが、関東ではそれを前にして雪が降りました。
> それはさておき、中国ネタの人さんの
> パチュリーの魔導書についてのコメントに触発されて
> ちょっと図書館でアラビア語辞典と睨めっこしてきました。
> 私はヘブライ文字を少しかじった程度で、
> 他の中東系の言語は全く勉強したことがないのですが。
> 以下、他者様のコメントに関しこの場を借りることをお許し下さい。
>
> アラビア語という時点で魔導書といって、
> まず私が思ったのはアル・アジフなのですが、
> どうも違うようです(キタブ・アルアジフの表記は未調査)。
> また、アル・アジフだとパチュリーのイメージとも異なりますし…。
> 錬金術関連で言うと、アラビア語のものは多いので何かありそうですね。
> ただ、背表紙の右側、一番右側の部分は
> エヌ(正確にはヌンですかね?)っぽい部分と繋がって
> さらにその右に"∩"のように盛り上がっている部分があるのですが、
> それらの形がどうも"al"の綴りとは異なるようなので、
> "アル〜"という言葉ではなさそうな気がします。
> (知識が全くないので間違えている可能性大なのですが…。)
> 一方、全くの個人的な私見ですが、
> 同じく背表紙右側の文字列に着目すると、一番左の文字から
> それぞれ"G"・"R"・"m"を崩したような形に見えなくもありません。
> そこから、"Grimoire"の母音の文字を削ったり
> 文字全体を崩したりした改変文字なのかなーとも推測しました。
> (余談ながら、左側の方は最初の部分が"p"っぽく見えたので
>  "Patchouli"を崩したものかもしれません。)
>
> 他のオリジナル?文字についてですが、
> まず天子のエプロンについては、
> 私自身何度か挑戦しては挫折しています。
> アラビア・ヘブライなどではないようです。梵字かも疑問です。
> 違うとは思いつつ一応エノク文字や
> 天使アルファベットも見てみましたが、やはり違うようです。
> あれは一体何なのでしょうかね?
> それと緋想天といえば、ステージセレクト画面で、
> 各ステージの名称のすぐ下に(多分)ヘブライ文字が書かれています。
> 近場に詳細なヘブライ語辞典がないので単語については不明ですが、
> 何故か一番右側にソフィート
> (末尾(ヘブライでは通常一番左端のはず)に来た時の変化形)
> らしき文字があったりしているので謎です。
>
> 霊夢の御札に関しては、ドット絵などで実際にそうなっているかは不明ですが、
> The Grimoire of Marisaの「封魔陣」の項には大入りと書かれている
> という発言があります。
> これについては既にご承知かと思います。
> あと、流石に妹紅の御札や藍様の前掛けは模様でしょうかね(汗)。
> 以上、長文失礼しました。
> (アルム=バンド

ご報告をありがとうございます。(^-^)
アラビア語またはアラビア文字、私にはさっぱりで、
世界の文字の図典をぱらぱらーと見てみましたが、当然判りませんでした。
両側の表紙に文字が書かれていることで妙にも思っておりましたが、
それだけ文字をしっかり伝えたかったのかもしれませんね。
何か新発見がありましたら、お知らせ頂けますと幸いです。って何とも他力本願…(^^;;
 
私も天子のスカート文字には、何度か挑みましたが、今のところ収穫無しです。
私が検索に当たったのは、七色のびらびらの上に7〜8文字あるので
数字か音階かと思ってのアプローチでしたが。(^^;

緋想天のステージセレクトは完全に見落としていました。
何でしょうね…人形の森にダッシュ?(――)があったり、末尾の変化の件も含めて
どこか妙ですね。
○○の××とか「紅魔館」とかで共通の文字列は少なくとも確認できますが、
日本語読みをそのまま変換したのではない事は、玄雲海がやたら長いことから
違うとわかりますし…。
一度英語訳したものをアルファベット置換したとかそんなところでしょうかね…
どこか妙ですが。

興味と謎は尽きませんね〜。

(12日21時)
> 先日野暮用で瀬織津姫について調べたのですが、
> 「八十禍津日神の別名とされ、宇治の橋姫神社では橋姫と習合される」
> との記述を見つけました。
> 厄神で橋姫・・・雛とパルスィ?そういえばこの2人、共に2面ボスですね。
> まぁ雛はどっちかというと速開都姫じゃなかろうかと思いますが。

延喜式の祓戸神・四神に記紀のどの神をあてて考えようかという時に、
本居宣長は瀬織津比唐ノ八十禍津日神、速開都比唐ノ伊豆能売神を
当てるなどしたようです。
東方では霊夢の大禍津日に依姫は伊豆能売で対抗したので
基本は相反する性質と見れそうですね。
雛の場合は厄を溜めこんでいる、表面的な厄神と言えそうなので
瀬織津比刀部ェ十禍津日神でも問題なさそうですけどね。
橋姫神社は瀬織津比唐ェ先で後から橋姫が習合という事で
風神録の後の地霊殿、その2ボスという符合は確かにありますね。
流し雛として川を流れるので、雛は瀬織津比唐フ方で差し支えないと思います。
速開都比唐ノ飲まれますが。(丸ごと?

(13日17時)
> トップ絵はもう少し小さくてもいいかもしれない。
次に描く絵はもう少しロリにしますね。(違

 

 

    

  

2010年3月            2010年1月

TOPへ→