拍手レスと更新時コメント、10月分です。
拍手コメント多謝THANKS.GIF - 1,494BYTES
                     TOPへ→

2006年11月            2006年10月前半

10月18日

ちょっとだけ手直しをいくつかしました。
花映塚事典の「彷徨える大罪」の大半を変更。
(拍手メッセージ、ありがとうございました)
また、ついでに複数箇所の誤字脱字を修正しました。
あと、「輝夜スペカ背景」に「後日記」として
ちょこっと追記しました。

拍手メッセージ、ありがとうございます。
(16日6時)
> ジョジョ第一部
PS2版が間近、映画版が作製中ですね。
何をするだァーーーッ!
…血のつまった皮袋とかどうするんでしょうね。
一番の見所は「メメタァ」に違いありません。
(16日23時)
> 東方第10弾は夏
ZUN氏、リザレクションしましたね〜。
ビールと1UPキノコで当面は大丈夫…かな?
夏、楽しみですね〜!
第10弾ということはあれですね。
東方シリーズも十進法を採用していたようです。
(17日14時)
> 天狗
東方では「誰かの所為でカメラ小僧扱いされる」天狗も
三月精にフォローがあったのですね。
お教え下さった文章からすると
民俗学とか、
民間伝承とかでの山の神としての天狗の要素に近い
ちゃんとした(文に失礼)天狗チックな性質の様ですね。
(18日0時)
> 考察ではなく捏造!
> パチュリーは実は元は人間だった、とか

血のつながりで生まれる種族としての魔女でないとするならば、
人間が悪魔と契約し(交わっ)て力を得る必要があります。
ハッ!まさか
パチュリーはその昔小悪魔とXXXXッ…!?
(18日11時)
> 天狗の写真機は河童が作った物かも(霖之助談)
河童の技術ですか…。
それはまた興味深いですね。
神格化された名工、左甚五郎や竹田の番匠、飛騨の匠が
木端や藁人形に呪術を以って魂を吹き込み、
仕事を手伝わせて人手不足を補ったという伝説があるのですが、
これが変じたものが河童であるとする
河童の人形起源説があります。
「眠り猫」とか精密彫刻のスキルを受け継いでいれば
精密技術も期待できるかも?
え、ひょっとして、カメラ→亀→河童(河&甲羅つながり)…的な流れ?

 

10月22日

文花帖事典はじめました。
さて、一気にノーザンウイナーまで突っ走りましたが、
この調子で更新していけるかなー。どうかなー。

文花帖事典の欄外ひとりごとです。
文久の調べ
 最初は「悠久の〜」とかそんなニュアンスだろうと
 思っていたのですが、「文久」を調べてみて路線変更。
 文久新聞と新選組とで、
 文々。新聞とレトロスペクティブ京都狙いです。
Level 1&2
 とりあえず、「局所的な大寒波」などは
 「ミッション」という意味合いからコードネーム
 (文?が一方的につけたもの)と判断しました。
 二つ名とか通り名よりもより限局的あるいは文単独に
 使われていそうなニュアンスかな〜、と。
 より抽象的でより大雑把な付け方というか…。
 そういえば、CDケースでは「湖上の氷精」と
 従来の二つ名が表示されていますね。
 (何故か写真はリグルですが)
ダークサイドオブザムーン
 ネットを彷徨っていると、
 「ザ」が抜けている表記がちらほら見受けられますね。
ミッドナイトバード
 紅魔郷事典のナイトバードにリンクを貼りましたが、
 リンク先のナイトバード、実は改訂の要アリなんですよね…。
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_2736.txt
 こちらの各種人気投票にZUN氏が寄せたコメントによりますと
 ナイトバードの「元ネタはシャ(略)」なのだそうで、
 それに従えば "night-bird" よりも "night bird" っぽい予感。
 まぁ、いずれ…(^-^;
ダイアモンドブリザード
 いきなり誤字発覚!
 表記はダイ 「ア」 モンドが正しいです。
 文花帖事典中のダイ 「ヤ」 モンドはミスです。
 まぁ、いずれ…(^-^;;
ノーザンウイナー
 ゲーム中表記は「ウィナー」でなく「ウイナー」ぽいですね。
 考察は、北・勝・3(弾幕形状)をキーに展開しました。
 西王母の髪飾り「勝(しょう)」が棒の両側に飾りをつけたような
 形であることに着目したり、
 北方の守護を担う毘沙門天(多聞天)が三叉戟を持ち
 日本では俗に勝負ごとの神とされたことに着目したりもしましたが、
 結局は北欧方面のみで考えてみました。

拍手メッセージ、ありがとうございます。
(21日13時)
> 投稿された素敵な考察を
> オーゴショさんしか読めないなんてズルイや!!(ぇ〜

んっふっふ(゚ー゚ ) 素敵に独り占めですよ。
わしもワルよのう…
って、違ーう!そもそも私への個人的メッセージが主目的で
考察投稿コーナーではありませんよ〜(^-^;;
> 「河童が印刷技術を持っているんじゃないか?」(香霖堂で)
> その心は「活版印刷」の神主ジョークのような気配^^;

おぉ、印刷技術まで言及があったのですね。
活版印刷で河童の印刷は素敵です。(*^^)
それにしても、幻想郷の河童のイメージ図がないので
どうしても印刷物もカメラもびちゃびちゃな想像に…(汗
(21日23時)
> シューティングは反射神経よりも
> 弾の隙間を見つける技術の方が重要
> それとパターン構築

反射神経に頼ってばかりじゃダメってのは
花映塚でよく実感します。
レーザーや高速弾を慌てて回避したら
移動先で弾群に潰されるとかよくあります(^^;;
まぁ、花映塚は特殊ですが、
隙間認識とパターン構築を磨いて
個人的にはアポロ安定とか目指したいところ。
(いつも行き当たりばったり運任せ(^^;;)

 

10月26日

更新準備をぼちぼちと進めております。
今しばらくお待ちくださいませませ。
Level 3、意外と手強いです。
「天狗が見ている」「ドールズインシー」「昭和の雨」
いやはや、結果?はお楽しみに。
 
そういえば、前回の欄外ひとりごとに
書き忘れていましたが、
ノーザンウイナーに「テュール」を考える場合
ひとつ問題点があるのです。
「テュール」は「火」曜日(チューズデイ)の語源という点です。
他の符合に比べれば些事ですが…(^-^;
 
さて、
拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m
 
(22日22時)
> 文花帖の考察を読んでいたら 文花帖は
> 文の押し花手帖という乙女チックな思い付きをしました(ノ´∀`*)

それは乙女度たかいです!(*゚Д゚) 素敵。
花映塚の頃も幻想郷の花を遍く採集していたのですね。
立派で素敵なハナを持つ天狗こそ、天狗の中の天狗です。(違
 
(23日0時)
> ま、前のスタイルの方が良かったです。
ご要望をありがとうございます。(^-^)
現在はいろいろ自主的に制限しての移行期間的な
位置付けといった体であります。
コメントの取捨選択における私なりの判断基準が
なんとなく形成されてから元の方向に向けた変更を
行うつもりではいます。
そっくり元通り(コメントの取捨選択無し)とは参りませんが、
頂いたご要望は参考にさせて頂きます。m(_ _)m
 
(23日21時)
> ありゃ、ルーミアのスペル名間違ってましたか。
誰へともなく投げかけたひとりごとで、という
変な報告スタイルですみません…(^-^;
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
 
(23日22時)
> 輝夜のエイジャの赤石ですが、
> 弾幕の見た目としてはジョジョ第三部の格ゲーで
> 若ジョセフが使うスパコンに近いかもです。
> 溜めてからレーザーをぶっ放す辺りが。

そんな技があったのですか!
情報ありがとうございますm(_ _)m
YouTubeの動画群を漁って確認しました。
確かに、タメ→レーザー(波紋)ですね(^^)
タメ→レーザーという観点ですと
こちらも輝夜のエイジャも原作準拠とも言えそうです。
原作、特にリサリサの太陽光レーザーは
たっぷり2ページ使用されてインパクト大でしたし(^-^)
タメ(1ページ)
 キラリ
 カッ
 シュゴオオオ
 「うおおおおおおおおーっ」
発射(1ページ)
 ピッ
 ゴオオア
 キィ――ン
 「ゲッ」
 バゴオ
 「あっ あぶねえ!」
ほんとに危ない。刺さります。
 
(23日23時)
> ふと萃夢想のwater mindは、
> 旧作のplastic mindにちなんだ洒落なのかなぁと

はじめまして☆
興味深いご示唆をありがとうございますっ!(^-^)
water mind と plastic mind は考えてませんでした。
そういえば、「水の原型 〜Water Mind」は
パチュリーストーリーのアリス戦で、
「プラスチックマインド」は東方怪綺談のアリスのテーマで
アリスつながりですね。気付きませんでした。
"plastic" には、コメント中で挙げて下さった通り
「可塑性の、思い通りに形作られる」という意味があります。
"plastic" の原義が「自由に形造られる」でして、
プラスチックに見られる熱可塑性を指します。
普段は軽くて丈夫で身の回りに溢れるプラスチックですが、
ほどよく熱をかけると(融点以上、引火点未満)
鋳型に流し込むだけで容易に成型出来るという特徴があります。
壊れてしまっても、融かして型に流して元通り☆
プラスチックは通常、合成樹脂を指し、つまりは人工ですし、
"plastic" の意味にも「人工の、合成的な」とあります。
創られた少女。
対して「水」は天の恵みであり
覆水盆に返らず、という不可逆性も備えていますから
人工物に対しての天然物という位置づけになりそうですね。
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。

 

10月27日

拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m

(27日13時)
> ドールズ・インシー
ハッ!Σ(゚д゚;)
とっておきを見破られたっ!
さすがです(^-^)
人形を考慮すれば、やっぱりこっちですよね。
解釈は難しいですが…(^^;;

 

10月29日

東方文花帖事典、更新です。
意外と体積が膨張して、今回はLevel 3のみです。
赤色巨星。
 
というわけで、欄外ひとりごとです。
・天狗が見ている
 「マリア様がみてる」はまったく考えず。
 「彦市ばなし」と「能面」の2パターンを提供させて頂きます。
 天狗の隠れ蓑は熱光学迷彩の元ネタ。
・アマテラス
 アマテラスを解説しだすと、他の項目に派生が多数…
 そして、Level 3内でも幾つかアマテラスの名が。
 ほとんどが慧音関連ですが。
・ドールズインシー
 先日の拍手レスにも記しましたが、
 ドールズ・インシーがいい感じかなぁ〜と思ってますが、
 ドールズ・イン・シーでもいくつか人形関連に関係付けできたので
 結局いくつも挙げています。お好みで…。(^^;
・昭和の雨
 こちらもいくつか…。
 慧音と言えば天皇…かな。
 ♪あぁ〜みずいろのあめぇ〜
・ストロードールカミカゼ
 丑の刻参りは萃夢想の勝ちセリフから示唆がありますね。
・水戸の光圀
 歴史書「大日本史」を中心に。
 「文久の調べ」に続き再び尊皇攘夷が登場。
・ドールミラセティ
 くじら座の三角形って、永琳の右腰のあたりの三角形かな…
・邪馬台の国
 ヤマトです。なるほど納得。
 
拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m
 
(28日8時)
> リンク
当ページへのリンクについてはフリー(自由)とさせて頂いております。
WWWの理念に沿えば、わざわざ明示するまでもないことですが、
一般的には「リンクを張ってくれたら教えてくれるとありがたい」等の
考えの管理者も多くいらっしゃいますから、
当ページはそういった決まりもありませんよ、という意思表示のため
敢えて「リンクはフリー」と掲げさせて頂いております。
リンクはご自由にどうぞ。
張るも張らぬも、張った後の継続も解除もお気に召すままに。
いずれもサイト管理者様等の管轄で、
私の干渉するところではありませんし☆
 
いちおう当ページでは、「はじめに」を見て欲しいこともあり
また、トップページ以外のアドレスは変更する可能性もあるため
ディープリンクはちょっとおことわりしています。
このページよりも深部で
検索エンジンを回避しているのはそのためです。
 
Wikipediaの「リンクフリー」「ディープリンク」がご参考になるかも。
その記事にもありますが、「リンクフリー」は和製英語ですね。
「リンクはフリー」のような表現の当ページはセーフかな?(^^;;
 
 
(28日19時)
> コメントの取捨選択における判断基準
先述の通り、少々お時間を頂いていろいろ考え中です。
今のところは
 他のコメント者に対するご意見(主にネガティブ方向)
 「レス不要」と明示されたコメント
 以前にここで述べた事あるいはそれに類する事(いわゆる既出)
 私の抱く感想を尋ねるなど当サイトにとってはあまり重要でない事
とかそんな感じでしょうか…(^-^;;
スタイルを現在の形にして以降、
上記の項目に該当したものは
誠に勝手ながら割愛させて頂いております。
当サイトにとっての重要性と私の仕事量のバランスで
隠し味に私の気分を加えて、いろいろ変動するかもしれませんし、
そもそもまだ確定してませんので今後変わる恐れも充分あります。

 

10月31日

拍手レス(29〜30日)
メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m
 
●ご要望ありがとうございます。
掲示板もメールフォームも設置せず、web 拍手一本なのは
それぞれの利点も欠点も踏まえた上での考えです。
細かい理由は置いておきますが、
それら3種の中からweb拍手のみを選択した
ということからお分かり頂けると思います。
 
●細かい取捨選択ルールを挙げても
文章が長いだけですので(汗)、簡単に上に追加しました。
まぁ、これで十分でしょう。
(web拍手の目的(手軽に応援)から言えば無くてもよいくらいですが)
長文で書いても誰も読みませんしね。
私も長文読むのは苦手ですから。(ぉ
 
●ルナティック。
基本はノーマルばっかりやってます。
ミスもボムも度外視して
とりあえずスペカオールゲットクリアが今の目標です。
たまにエキストラ、稀にスペルプラクティス、
極々稀にルナティック(ハードは?)
という感じです。酔狂。フレグランス・ド・フラワー!

 

2006年11月            2006年10月前半

TOPへ→