拍手レスと更新時コメント、5月分です。
拍手コメント多謝THANKS.GIF - 1,494BYTES
                     TOPへ→

2008年6月            2008年4月

5月3日14時

いやぁ、連休ですね。
ちょいとぶらぶらしてきましたよ。→
アルム=バンド様の旅など参考にさせて頂きました。
まとめるのに1日以上かかっちゃいましたが。
さて、次は里帰り〜♪

緋想天Web体験版きましたねー。
う〜ん、PCを買い換えねば…
天候演出に加えてスペル背景が発現するのが鬼。

地霊殿情報もきましたねー。楽しみ。
ゲーム画面の右側デザインが、なんとなく
アミノ酸配列を解析している気分になっちゃうのは気のせいでしょうか。
UとBは違いますけどね。
それにしても、上海アリス幻樂団HPのメニュー、
上海アリスニュースがそのまま一周して違和感ゼロになりましたね。

拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m

(28日7時)
> 風神録事典更新ご苦労様です。
> いつもこちらの資料の豊富さには目を見張るばかりです。
> さて事典と言えば、自分は常々こちらの妖々夢事典にある
> Phantasmステージの八雲紫のスペル
> 「罔両 「ストレートとカーブの夢郷」の考察で少し
> 引っかかりを覚えておりました。
> この項では、ストレートとカーブについて
> 単に野球の球種でしか触れられていませんでした。
> しかし自分が思うにこれは、直線と曲線であり
> 真っ直ぐな道と曲がった道の表現ではないかと思うのです。
> 八雲紫のスペルカードは、最初の「結界〜」始まる3枚は
> 幻想郷が博麗大結界で覆われる前から
> 八雲紫によって引かれていた境界の成り立ち・要素を、
> 次の「罔両〜」の3枚はその境界のそばで
> 神隠しの名の元に起こる(起こった)現象を
> 表現しているのではないでしょうか。
> 八雲紫によって引かれた境の罔両に迷い込んだならば、
> 直線は曲線に曲線は直線に、
> 直進してるつもりでも曲がって進み、
> 曲がっているつもりでも直進してしまい、
> 平行感覚が失われてしまう。
> 幻想の郷とも思える夢の郷。
> 今回は突然に長文をお送りして、
> 大変申し訳ありませんでした。
> このスペルカードの部分だけ、他と比べ
> 少し異質な視点で紹介されていると気になり、
> 今回を期にもう一度読み返させていただき、
> どうしてもご意見差し上げたく
> 長々と述べさせていただきました。
> 風神録のさらなる更新も楽しみにしています。
> 乱文・長文を読んでいただきありがとうございました。

丁寧なコメント、貴重なご高察をありがとうございます。
ご指摘の通りです。
結界、罔両、魍魎と分けて見る部分や
ストレートとカーブの解釈など私の文ではぜんぜん出来ておりません。
妖・萃・永も早く改訂したいところで、視点や論点がずれていたり
引用が的確でなかったりといろいろあります(^^;;
ご指摘頂いたポイント、直線と曲線
あるいは曲直の観点から考察し直して見る必要のあるところです。
夢郷と幻想郷を重ねる考察も興味深いです。
貴重なご意見をありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m

(28日16時)
> 風神録は個人的に東方で一番好きな作品ですー。
> 考察楽しみにしています♪

ありがとうございます(^-^)
少しでも新規なこと(または変なこと)をお示し出来るよう
頑張っていきます〜。

(28日17時)
> 芋を焼く=油を売るってことじゃないでしょうか
直球ですね。(^^)
まぁ、なぜその表現をして、
妹だから芋?いもなますのギャグを入れたかったから芋?
落葉焚きと焼き芋?なんていろんな経路を考える変な視点です。
私はひねくれているので
ストレートなことや既に他でよく言われていることは
あまり言わなかったり…(と見せ掛けて、言ったり)←ひねくれ(^^;;

(28日19時)
> 「稲田姫様に叱られるから」の「未熟で能天気な
> 神様のイメージ」という言葉で思いついたのですが、
> ひょっとして神主世界では稲田姫様が
> 全ての稲田の豊作を司っていて、
> 秋姉妹はその下っ端に過ぎないのかもしれません。
> うかつなことをすると、上司の稲田姫様に叱られる、と。

どこまでの上司か、豊作をどこまで統べるかは
想像するしかありませんが、妥当と思います。
様づけですしね。
別の考えとしては、(ふと思いつき)
芋や果物ばかりでなく、米もちゃんと豊作に、
という豊穣バランスへのお叱りとかもありかも。
> ところで、冬に弱い秋姉妹ですが、
> 西洋のプロセルピナやイシュタルのような豊穣神は、
> 冥府に落とされるエピソードを持っているものが
> 少なくなく、豊穣神が冥府に落とされる期間=冬
> と説明されます。
> 冬になると落ち込む彼女達ですが、
> それくらいで済んでむしろいい方なのかもしれません。
> ついでに、冥府に落とされるからオヲトシ(落とし)とか。
> ……さすがに苦しいですね。

なるほど…。
稲田姫様が怒って、なぜかダンナのスサノオが出てきて
根の国に連行されるわけですね(違

(29日2時)
> はじめまして、以前から割と
> ここのお世話(?)になってます。
> 風神録辞典始まりましたか。
> 以前祝をネタにSSを書いた身としては、
> 実際のところはどうなのだろうと
> ちょっとビクビクしながら楽しみにお待ちしております。

ありがとうございます。
滅多なことを書いて迂闊に「非神聖化」しないように気を付けます。(^^)
祝をはじめ諏訪神話にはどれほど踏み込むか不明ですが、
今の所は摸捫窩様の神聖女王に依存しちゃう気
マンマンだったりします。(^^)

(29日22時)
> いつもお世話になっております。
> アルム=バンドです。
> 遅れましたが、風神録事典開設おめでとうございます。
> どうやら静岡県に着目されておられるようで…
> 大鐘婆が静岡の伝承ですし…
> 木の葉天狗の目撃譚として膾炙している逸話
> があるのも静岡県ですね。
> 確か、大井川で鷲に似た木の葉天狗が
> 夜中の多い側を飛び交い漁猟を行っていた
> という話だったかと(『諸国里人談』菊岡 沾涼)。
> (これについては摸捫窩さんからも教示して頂きました。)
> また、木の葉天狗は『甲子夜話』では白狼
> と呼ばれているのは御周知の通りかと思いますが、
> 加えて私は偶然犬走島という地名を見つけました。
> 所在地が静岡なので、偶然の一致かと思い
> 首をかしげていたので、補稿で静岡について触れた際には、
> 特に興味深く拝見させて頂こうかと思っています。

こちらこそ、いつもお世話になっております。
ありがとうございます。(^-^)
静岡は…と思わず書き出しそうになってますが、
すみません、今しばらくお待ち下さいませ。
連休中に書きたかったのですが、もう少し遅れそうです。
おっと、木の葉天狗で大井川がありましたか。頂きます。
犬走島についてもサイトで拝見しておりましたが、
あれも静岡だったんですね。
大きな補強材になりそうです。ありがとうございます。

(3日8時)
> 東方Project第11弾発表されましたね!
> SSを見る限り土蜘蛛や犬が出るっぽいですね。

地霊殿!
蜘蛛はピンときましたが、一方は犬だったのですか。
スレの進行も速いしトレースしてませんでしたが、
(うpろだでのSS解析など)界隈の熱も凄いですね。
幻想郷は地下世界も熱い!(地熱で

 

 

5月8日1時

連休明けた途端に忙し三昧。
というか、明ける前から休日出勤したり。
何だい。
 
前回ご紹介の諏訪紀行は
いつの日か補完したいところ。

拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m

(4日2時)
> 風事典きた!これでゆっくり勉強できます…
> 本当にありがとうございます。
> ちなみに東方関係ないが現人神って言えば
> 何故か神奈備命を思い出してしまう・・・・

黄昏フロンティアの作品に登場して
脅威的な強さを披露するわけですね、わかります。
風事典の方は…ゆっくりしていってね!!
まぁ、ゆっくり書いていきます(^^;;

(4日7時)
> お世話になっております、アルム=バンドです。
> 前回二回目の大井川が誤字と気付いて何ともまあ…(汗

お世話になっております。
あわわ、誤字は私も気付きませんでした(^-^;;
> と、GWで諏訪に行かれたのですか。
> 私の紀行も参考にして頂いたようで…
> 他の人の紀行に役立ったことは、光栄であります。
> なので、この場を借りてお礼申し上げます。

いえいえ、お礼を申すのはこちらの方ですよ。
ありがとうございました。m(_ _)m
> ところで、新作の情報ですが…緋想"天"と
> "地"霊殿で天地が対になっているのは偶然なん
> と個人的に気になっていたりします。
> 緋想天は赤がメインで炎を想起させる一方、
> 地霊殿は間欠泉ということで
> 水が前面に出ている感があります
> (温泉とすれば火山の力なので炎も想起されますが)。
> ということで、何処か対になっているのでしょうかね?

風神録では天地人(乾坤と現人神ですが)でしたね。
緋想天も、天と見せ掛けて地震で神社倒壊してますね。
地霊殿でも地と見せ掛けて天要素が絡んでくるかも?スサノオ?
 
緋想天は th10.5 ですから、
メインの流れとは別枠かも、と思える一方で、
わざわざ9.75 から10.5 への変更もありましたから
緋想天・地霊殿のコンボはありうる話とも言えますね。
間欠泉で諏訪が思い浮かびましたが、
ふむ、温泉ですか。気になるポイントです。
風神録で静岡にもちょっと注目している私ですが、
何せZUN氏は風神録前の冬に伊豆の河津七滝を見に行かれていますし、
儚月抄前には大山とうふまつり(大山には追分社八意思兼神社)ですよ。
そして、風神録マスター提出と同時に温泉…。
(風神録omake.txt で何かフラグたててはりましたし)
うーん、だんだん温泉が怪しく思えてきました。
幻想郷に火山が補強された(幻想八ヶ岳、玄武沢)のも最近ですし。
そうかー、今度は幻想郷に温泉ができるのかー(←気が早い

(5日14時)
> すんばらしい、良い知識サイト。
> 因幡てゐの「てゐ」について一言。
> 白兎からwhite wite 前後入れ替わって tewi てゐ
> という風に安直な考え方も中ボスだけにきっと許される。
> 意味も逆さになれば、白から黒になるし、腹黒そうで万事めでたし

あれ!?この発想はありませんでした。
すげえ。
white white white whiて ゐて ゐてゐ…
何が凄いって、てゐが何故 て “ゐ” かを説明できるところですよ。
白が逆立ちしたり屈折したりで髪も腹も黒かったりと
考察もばっちりじゃないですか。
はー…(←感心しきりの様子

(7日14時)
> 以前、water mindとプラスチックマインドとの関連を
> コメントしたものです、おひさしぶりです
> (とはいえ、時折調べ物に来てます。いつもお世話になってます)。
お久しぶりです。
その節はありがとうございました(^-^)
> 鈴仙の「レイセン」って、ふと気付いたんですけど、
> ドイツ語の「Reisen(旅)」なのかなーと。
> これだと読み方はレイセンにならないんですが、
> 「voyage」との関連を考えると面白いなと思いました。
> 既出だったら失礼しました。

ドイツ語の reisen はここでは初めてですが、
確か元ネタスレで出ていたような気がします。
読みは確かにライゼンで、音は違いますが、
voyage との関連は仰る通り、面白いです。
当時の私は音の不一致で、心の中で却下していたのですが、
今なら新レイセンもありますし、再考の余地ありと思っております。

 

 

5月11日23時

風神録事典を小更新です。
補遺の2を追加しました。
風神録と静岡県の関係とは!?
文章内で雑学脱線していますが、
いずれ事典内の別の項にも関係しますし、
下準備も兼ねて。

あう。風神録に注力したので、
その分、儚月抄放置中。
うーん。
風神録の方が反響を大きくもらえるので
ついつい。(^^;;

話は変わりますが、
てゐのスペル背景にも鳥獣戯画が使われてたんですね。
事典内はまだ直してませんが、
兎玉が違い矢羽根なのは弓矢八幡からでしょう。
同時期には諏訪明神も武神・軍神の性質が強く出ていたようですから
それも含めて直結させて、
カエルのケロちゃんに敢えてウサギ込みの鳥獣戯画、
ウサギのてゐ氏に敢えてカエル込みの鳥獣戯画、ですかね。

事典内の直しがまだ、と言えば、
そういう項目・内容も溜まってきているので
いいかげん忘れない様にメモしておかないといけないかも。
ビボウロクだけに。

拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m

(8日21時)
> 静葉の項目で「妹は姉より優位」という考察がありましたが、
> スカーレット姉妹も妹優位ですよね。

綿月姉妹も戦力的には妹の方が期待が高かったりしますね。
まぁ、同じステージでボスと中ボスでも
てゐと鈴仙の様に文花帖では同レベルの例もありますし、
秋姉妹もどちらが優位か断言には至りませんが。
そんなわけで、ちょっとだけ曖昧な表現を取りました。(^^;
互いに対抗意識を持ってもいるようですし、
風神録では穣子だけが人間につっかかった、など。

(9日2時)
> 見るものいっぱい。
> tewi説 気に入っていただけてなによりッス
> 地霊殿は地下にもぐる話のようですが、
> 『神主「ちょっと東方膨らみすぎだろ、アングラが恋しいよ」』
> ってメッセージじゃないことをいのるばかりですね。
> 文花帖の例もありますからねぇ・・・
> 風神録まで『博麗神社(幻想郷)に信仰心がない』という設定は
> 『現世で信仰心が絶えていない』→『幻想入りしない』
> という法則だと踏んでいるのですが
> こっちの説はどうでしょう?
> 『守矢神社は妖怪の山の妖怪と仲良くなった』というEDで
> 『信仰を得た』とは明言していないので
> きっとまだ幻想入りしていないと思います。
> そんなこんな好き勝手言ってまた去りますノシノシ

そのセツはありがとうございましたm(_ _)m
てゐのついでに因幡も弄れるかな〜、バニーとか〜なんて
妄想したりもしましたが(^^;;
花映塚、風神録、とメッセージがこめられていましたから、
地霊殿も何かあるかも、ですね。
文花帖は界隈の規模よりもゲームの特殊性のために
ちょっとためらいがあったのかな、程度に私は思っております。
幻想入りは幻想傾向も許容のためか(紙とか)
過去未来も許容のためか(再生医療的な沢山の腕とか)
境界を弄る妖怪が居るためか(雑誌ニュートンとか)、
かなりフレキシブルに捉えておくのがよいかもしれません。
信仰と幻想入りは、
キャラ設定の神奈子の項がキーでしょうか。
外の世界を捨てて幻想郷に移ることについて
「現在残された信仰が全て失われ一時的に力を失うが、
 可能性はその方がある。」 とありますから、
神社を幻想の物とする→外の世界の信仰もリセット、ととれます。
一方、マニュアルのバックストーリーを見ると、
外に神社があれば信仰心を稼げるようですから、
神奈子の信仰がゼロになるということは
幻想入りの時点で外に信仰源としての神社もない状態、と言えます。
(そうでないと湖ごと神社移転もできなかったのでしょうね)
その後、山の妖怪の信仰を集めていることは
キャラ設定の神奈子の項や本編のにとりか文との会話でありましたし、
キャラ設定のエキストラバックストーリーでは
それもすっかり軌道に乗った様子です。
EDでは里の信仰とのバランスも考慮しなきゃ、などありましたが。
博麗神社の方は、外と内に異なる様相で存在(というか境界上)し
外はすっかり廃れているようですが、ある様にあり続けるっぽいですね。
え〜と、論点間違ってましたらすみません。(^^;;

(10日9時)
> 八雲紫スペルカード『罔両「禅寺に棲む妖蝶」』について。
> この「禅寺」ですが、小野篁縁の寺「六道珍皇寺」に
> 引っ掛けてのことではないでしょうか。
> ここは室町以降に「禅宗臨済宗」のお寺
> つまり「禅寺」となったところですが、
> 平安京の時代には葬送地・鳥辺山の入口に位置する
> ことから、あの世に通じる処であるとされていました。
> そしてこの付近一帯があの世とこの世の「境界」である
> と信じられ、この六道珍皇寺にある井戸こそが、
> 小野篁が冥界へと行き来するため使用した通路、
> まさしく「境界線」であったとされていました。
> 小野篁に付いては、
> 小野塚小町の項にてすでに触れられていますし、
> そこで「六道珍皇寺」についても少し
> 触れられていましたので、
> 詳しい考察は必要ないことと思われますが。
> 小町が身長が高いのも篁に由来してのネタでしょうね。

情報をありがとうございます。
禅寺と境界の直結ですか、なるほど。
六道珍皇寺は参ったことがあります。
冥界への井戸、閻魔(十王)、六道の辻、近くには幽霊飴も、って、
このへんの単語だけ抜き出せば妖夢要素だらけ…(^^;;
私の考察も全体的に変更の余地ありですが、
「境界は一つや二つではない」ので
いろいろ考えてみたいところです。
禅寺と蝶とが直結できて紫要素(境界など)も付加できれば
言うことなしなのですが、難しいですね。

(11日20時)
> よよむの項、ちょっと読み進めました、
> tewi説のSYALIREAッス
> 紫の項目、長いっすね、御苦労様でした。

無闇な文字弾幕です。お疲れ様です。(^^;;
読んで下さってありがとうございます。
> 定説でしょうが、ZUN氏は京極夏彦氏の小説から
> インスピっている所が多々あります
> 魍魎符や境界の妖怪という用語は
> まんまMADE BY 京極 ってのはお書きの通り。
> ついでなので、
> 『紫が白い布の袋をしているのも
> 「魍魎の匣」のヤツ(久保)の描写から』と
> 言ってしまってもいいと思います。

実はワタクシ、京極作品はまだ魍魎しか読んでおりません(^^;;
すみません。定説になりそうなほど多くの要素があるのですね。
う〜ん、読まねばっ。
ちなみに、妖々夢事典を書いたのは随分前で、
魍魎を読んだのは数ヶ月前です。(ぉ
京極要素が多くあるようでしたら、
禅寺に棲む=中禅寺、もありかなーなんて妄想も。
紫の手袋も、私としましては繋げるなら
「手袋をした黒衣の殺し屋」の方が好みだったりします(^-^)
黒衣じゃありませんが、欠損と比較して…。
まぁ、日傘と手袋とドレスでレディの装いですし、
手袋のみの連結は保留とさせて頂きます…(^^;;

 

 

5月19日2時

忙しさで身動き(HP上での動き)が取れない週でした。

諏訪堪能で後回しにしていた儚月抄更新を
今回実施致しました。漫画版&四コマ版、どちらも先月号分です。

四川大地震の甚大な被害に謹んで哀悼の意を表します。
マグニチュード7.9ですから、阪神大震災(M7.3)の
8倍のエネルギーだったとか。
要するに、阪神大震災8回分のエネルギーが
一気に解放されたわけですね。恐ろしい。
直下型としては極めて大規模ですね。

前回の更新で、プレートテクトニクスを介して地学に触れましたが、
緋想天も地震がらみですし、地学がらみのネタが出るかも?

あうぅ…タイムリーに拍手レスできませんで申し訳ないです。
近日(溜め込んでしまってすみません)中にレスさせて頂きますm(_ _)m

 

 

5月23日0時

儚月抄更新〜。四コマ版の先月分です。

今月ぱれっと読みましたー。
・姫様まるぼうず
 ぼうずは釣りで一匹も釣れないこと。
・今 Diving
 IDOL M@STERより
・フィ―――シュ!
 プロアングラー(釣師)村田基の、獲物がかかった時の口癖(?)より。
・とったどー
 よゐこ 濱口
・無形文化財
 卯飼い
・純粋少女PG
 ピュアガール
・狩リノ時間ダ
 カプコンのアーケードゲーム、「エイリアンVSプレデター」より
 宇宙の狩人プレデターのセリフ。
・あれはサンマよ
 古典落語、目黒のさんま

釣りでした、釣り。

緋想天情報がぼちぼち追加されてきていますね。
うーむ、楽しみ。
私の今のパソでは遊べないけど。
例大祭後も当面はスペル名を見てニヤニヤするだけになりそう…(^^;

拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m

(12日7時)
> 毎度お世話になっております。
> アルム=バンドです。
> 風神録補稿2、拝見致しました。
> 中々興味深かったです。
> 拝見した上で気になった点があるので、
> 少し触れて見たいと思います。

お世話になっております。
早速のリアクションをありがとうございますm(_ _)m
> まず、通底伝説について。
> 関連があるかどうかは判りませんが、
> 諏訪大社の神長官の宝具として、
> 「さなぎの鈴」というものがあります。
> これは神長官守矢史料館の
> ウサギの串刺しなどの御頭祭の生贄の再現の隣に
> 棒に引っかかった鈴が再現されています。
> (尤も、布が被せてあって
>  一見しただけではそれと判りづらいですが)
> また、撮影禁止の奥のスペースにも
> さなぎの鈴が展示されていました。
> 神事でミシャグジ神を降ろす際や、
> 将軍同士が諏訪で和平の調停を行った際に
> この鈴が鳴らされたということで、
> この鈴は契約の意味があるのではないか、
> というような説もあるようです。
> 以上、関連は不明ですが"さなぎ"の音が通じるので
> 紹介させて頂きました。

サナギの鈴も気になるところですね。
守矢史料館の他、上社宝物殿にもサナギの鈴が展示されていました。
(上社宝物殿では八栄(やさか)鈴の隣にあったような…)
薄い鉄板をメガホン形に丸めて、内部に鉄の舌を吊るし
鈴の形に作られた鉄鐸、
これを六個連ねたもの一組ずつがサナギの鈴ですね。
守矢史料館の栞には、
「鉄鐸を古くは『御宝鈴』『大鈴』『御宝』あるいは『佐奈伎鈴』と呼んでいた」、
広辞苑で「さなき」を引きますと
さなき【鐸】 「鉄製の大きな鈴。ぬりて。ぬて。古語拾遺 『鐸、古語、佐那伎』」
と書かれています。
また、浜名湖の辺り(佐鳴湖近辺も含む)では銅鐸が多数出土したとか。
(銅鐸公園なんてのもあるくらい)
すると銅鐸とサナキとの関連も何かありそうで、
全国的にも珍しい諏訪の鉄鐸と、天竜川下流域の銅鐸とが
サナギで通底しているとも解釈できそうですね。
 
宝物殿の栞にはサナギの鈴について詳しく解説されておりました。
 春三月、諏訪大神のお使い(神使)がこの鈴を棒杖の先に結び付け、
 鳴らしながら信濃の国中を巡回し、それぞれの祭典の場所では、
 鈴を御神体として祭事をしたとある。
 武田信虎と諏訪頼満との和議の際、この鈴を管理していた上社の神長官
 一行がツヅラに収めて会談の場所に赴き、境界の確認と和議の誓約に
 立ち合い、鈴を振った事が古文書に残されているほか、神の声として、
 約束事のある双方の間でしばしば振られたことも記されている。
契約(うけい)の鈴とも呼ばれる、と
大庭祐輔著 「竜神信仰―諏訪神のルーツをさぐる」 にも紹介されています。
そして、神の声でもありますから、サナギのサは
早苗のサ(神稲)や桜ヶ池のサ(神座)のように
神の意だったりするかもしれませんね。
> 次に、フォッサマグナ関連の方で。
> フォッサマグナがラテン語で
> 「大きな窪み」を意味すると聞いて、
> ふと思ったことは"谷"の字です。
> 東風谷早苗の"谷"が、もしかしたら
> 諏訪盆地を意味するのではないかな、と。
> 東風の方も神風(見方によっては諏訪)に関連した単語なので。
> なお、モーゼの奇跡の際にも神ヤハウェは
> 東風を吹かせて海を割った、という記述があるようなので
> 東風の姓を持つ早苗がモーゼの奇跡を行使しても
> おかしくは無いかもしれません。

なるほど、谷とは諏訪盆地自体。
モチーフの中心に据えられて、良いかもしれません。
長野県の東風巻谷とか同じく長野の風の谷とか考えてました…(^^;;

(12日21時)
> 風神録事典読ませていただきました
> これは東方とは近い様で遠い感じの所からのネタですが、
> 田中芳樹の『創竜伝』には「兄弟姉妹の年長ほど
> 潜在能力は低いのだけれど使いこなす事が出来て、
> 年少ほど使いこなせないが潜在能力が高い」
> とかいう一節があります。
> これは創竜伝や兄弟姉妹に限らず、
> 三銃士とかもそうだったりしますし。
> まあ、大して毒にも薬にもなりませんが、小話として。

なるほど。今のところ田中芳樹作品は
あまり直接絡んでないかなと思えますが、
よくあるモチーフである点は興味深いですね。
メルランが最強の魔法力を持つ一方で
使い道を誤ってるような感じですね。

(13日23時)
> SYALIREAッス。永夜抄読みすすめ開始。
> 文学的に、月と女性の顔の関連性は
> 非常に高いものとして認識しています、個人的に。
> そんなワシの観点からすると、
> ストーリーに関わる自機八人と鈴仙・八意・輝夜という
> 11人の顔の角度(満月度)におもしろい考察ができました。
> 永夜ではほかの作品と違って、
> 感情変化の表現の際に顔の角度が変わらず、
> 顔パーツだけが変化することから、
> 意味があるとおもったのです。
> 顔の角度(満月度)は、
> 永夜事変への認知度を現しているのだとおもうのです。
> 絶望的に欠けている(横向きの)魔・アは
> 月も輝夜も知らなくて手あたり次第に暴れただけ。
> 結構横向きの霊夢は月の異変に気付いていて、
> 幽・レ・輝・八は最初から犯人の目星がついていて正面向き。
> 妖夢は幽々子様のお教えで最終的に理解するので正面向き。
> とこんな具合ッス。
> 中心人物の『輝夜の顔まん丸、かわいい』と思ったのが最初。
> そして延長解釈として咲は『ホントは全く判っていないが(左)、
> 月人なので(右)』顔の角度が左右で違う、
> という理解も成り立つ。うーん、ZUNマジック。
> 紅魔の絵を描ける人がただの作画崩壊はない、
> という期待含めて。
> 今度くるときは補遺:「永夜考」 〜頑張って読みますノシ

ありがとうございます。
永夜抄も改訂したい箇所がたくさん…ゲフンゲフン
顔の角度からの考察とはまた斬新な視点です。感動。
まぁ、他作品と違ってキャラの顔の角度が一定なのは
やはり総仕事量の観点から、必要作画枚数の多さに対して
一枚当たりの仕事量の抑制したものかと…(^^;;
同じくキャラ数の多い花映塚もそうですし。
というか、紅、妖以外はほぼ固定ですね…。
一方で、ラスボスはどっしり構えているのか、
正面顔で描かれる傾向がありますね。全員ではありませんが。

(16日19時)
> 永夜の考察で頭がぐわんぐわんのSYALIREAです。
> 各ページ濃いですな、よくぞここまで
> ページを成長させられたのです、平身低頭。

書きたいことを気の向くままに書きなぐっただけで
あまり読み手の方々を意識していない文字弾幕です。(^^;;
私も読んでいると頭が痛くなります。長文読むのが苦手すぎて(ぉぃ
> 大辞林 第二版 (三省堂)で、よ 【節】の説明として、
> {(1)竹や葦の茎の、節(ふし)と節との間。} ということです。

えーと、すみません、どちらの「よ」を指しての情報でしょうか…
てるよのよかしら(違

(16日20時)
> 唐突ですが、彼岸花は
> 英名では"ハリケーン・リリー"というそうです。
> …まさかとは思いますが
> "リリー"ホワイトの弾幕の"嵐"は
> 彼岸花への伏線だった、なんて

彼岸花、形状からスパイダー・リリー、
ハリケーンの頃に咲くからハリケーン・リリー、
と称されるようです。
彼岸花は異称が多く、それに気を取られていましたが、
英名は失念していました。なるほど。
花映塚でリリー出演は、春、花、騒ぐ妖精だけでなく
彼岸花も掛けられているのでは、というご発想ですね。
興味深いです。

(18日0時)
> 前回の萃夢想の体験版のアイコンが
> 西瓜→ラスボスが萃香だったのを考えますと
> 今回の緋想天のアイコンにも何か意味があるのでしょうか
> ・・・何となく岩戸っぽいので天照と妄想してみたり

摸捫窩さんやアルム=バンドさんが既に言及されていますが、
体験版アイコンにつきましては要石が有力ですね。
地震で神社が倒壊しますし。
 ゆるぐとも よもや抜けじの 要石 鹿島の神の あらん限りは
天候の異変との直結は難しいですが…
災害で要石が押し流されたか、岩盤崩壊の地電流か何かで
天候にまで影響が?(←トンデモ)

(19日3時)
> 東方と言えばラスボス戦の背景の「月」が
> 個人的に印象深いのですが
> 緋想天はともかく、地霊殿は地下なんですよね。
> 今回は出ないのかな。
> そういえば妖々夢と花映塚も背景に月でないけど
> どっちも春なんですよねー
> 桜と月は相反するものなんでしょうか。
> 地霊殿も月が出ないなら桜がでるのかも。

月は紅魔郷以降特に密接に絡みますね。
妖々夢は、Stage6背景がそれっぽいですかね。
雲間と春霞でぼんやりした月明かりと、水面への淡い反射…。
アリスステージでは三日月だったのでよく分かりませんが(^^;;
花映塚は仰る通り、ありませんでしたね。
地霊殿は、可能性としては帝都物語にて
地下都市計画の話題で触れられた
星の井戸あるいは月の井戸と呼ばれる深井戸が挙げられます。
深く暗い井戸の水面に昼間でも星や月が映る様に、
地下でも深い切れ目から月が拝めるかもしれませんね。
> 全く関係ないですけど
> 月・桜に酒が加わると花札のこいこいの役になりますね。

月花酒(月花一杯)ですか。
二色蓮花蝶の例があるだけに、油断ならないところですね。
恋々音樂館もこいこい?

 

 

5月24日17時

例大祭直前ですね。
参加される方、ご武運を祈ります!

地霊殿体験版のレーベル面が公開されましたね。
蜘蛛がぶら下がってますね。
ふくらんだスカートと縛る紐の縞で蜘蛛の腹部を表現、
6つのボタンは肉眼を含めれば蜘蛛の8つの目を表現、
ってところでしょうか。
まぁ、地霊殿はWeb体験版待ちなので、
速報的なネタ解析は他の考察者の方々にお任せします(^^)
楽しみです。

緋想天は同人ショップでの入手を狙います。
快適には遊べませんが…(^^;;
緋想天のストーリーやキャラの他、
レミリアの雨回避はどうなっているのか、
ラスボスシルエットのあるイラストの琴柱の意味など
気になることだらけですね。楽しみです。
入手までに雛考察を頑張ります。

 

 

5月25日21時

とらにて緋想天GETしてきましたー!
体験版でわかってるよ、どうせうちのパソでは満足に動かぬよ、
でも、見れる範囲で見てみたいっ!
と、半ば覚悟して起動してみたのですが、
あれ、動く?
体験版では著しいコマ落ちのため
突破もままならなかった鳥居つむじ風も問題無し。
音楽の再生がたまに怪しくなる以外は
ストーリーモードは問題なくいけました。
体験版の重さはフェイク?
なぁんだ。
これで心置きなくプレイできるぜー!

ん?風神録考察?
ぼちぼちいきます。(^^;;
緋想天入手前に上げたかったのですが、
Stage2完成にも結局ほど遠く…(汗

 

 

5月28日1時

緋想天、とりあえずストーリーはオールクリアーしました。
取り急ぎイージーですが。
あとはぼちぼちとノーマルでプレイして
カードゲットとストーリーのおさらいをしていくことにします。

拍手メッセージ、ありがとうございます〜m(_ _)m

(25日23時)
> SYALIREAっす
> ひそーてんげっとおめ。うっ・・;;
> ううっ・・たのしみやがれウワーン
> 風神二面はがっつり楽しんでから
> がっつりした内容のをいただければ十分、
> とこれはプレッシャーだろうか^^

緋想天を楽しみつつ、
風神録もがっつりとしたものをこさえております☆(^^)
……
…たぶん、がっつり。
うーん、まぁ、2面ですし。(ぉぃ
> 厄神様のバイオリズム、
> これは元ネタWIKI情報では物足りないので、
> またしてもお酒を飲んだ神主とのシンクロを謀ってみました
> 雛ちゃんは言わずと知れたお雛様です。
> 3/3はお雛様の日です。
> 主に女の子のためのお祭りとして発展しているので
> 3/3は「女の子の日」とも言われます。
> そこで突然ですが、「月経」は女の子にしかないので
> 「女の子の日」とも呼ばれます。
> また月経は生体の律動に則って発現するので
> 隠語としてbiorhythmというようです(BY WIKI)
> つまり、「厄神様のバイオリズム」は
> 3/3の「女の子の日」から引っかけた駄洒落である
> と解析されました!

彼女達にあの日なんてありませんよ。
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。
…とまぁ、花京院はさておき、
少女幻想の東方ですし、「小さい、愛らしい」 の 「雛」 ですから
月経は回避ポイントですかねぇ…(^^;
バイオリズムは別としても、
雛と月には実は関連があったりするかも?
ともかく、元ネタWiki様には負けないように
がっつり書かせてもらいますよ〜(^^)

(26日15時)
> はじめまして、夢幻の光星です
> 今回、創符「流刑人形」についての考察があり
> メールをしました。
> 私が住んでいる、富山県にある五箇山と言う所に
> 流刑小屋と言う物があります。
> 流刑小屋とは藩政時代、政治的に危険人物とされた者が
> 五箇山の流刑小屋に幽閉されたといいます。
> 加賀藩の流刑地として罪人が送られたのは
> 寛文七年が最初であるといわれています。
> 以降、明治維新が出来るまでの約200年の間に
> 150余りの人間が流刑にされた。
> 現在は、流刑小屋内に流刑人形があるそうです。

はじめましてっ☆
情報をありがとうございます(^-^)
白川郷とともに世界遺産の五箇山ですね。
流刑小屋は興味深いです。
というわけで検索して調べてみたところでは、
流刑小屋にある人形についての呼び名は特に一定していないようです。
流刑人形、お侍の人形、武士の人形、流刑人の人形、流人人形、etc.
流刑小屋というワードが共通している一方で人形の呼び方がばらけるのは
正式名称が無いためと推測されます。
う〜ん、残念…。
と言いつつ、流刑小屋にルートを繋げられないことはないんですよね…
正解かどうかはさておいての、やや強引なルート構築になりますが。(^^;
このあたりは、後日の事典更新の際に改めて…m(_ _)m

(27日1時)
> 今回の緋想天のネタバレ気味な考察はいつごろ解禁ですかね?
> いやもう緋想天は考察しがいありすぎて・・・

特に時期は決めておりませんが、
段階的な解禁になるかも、と今のところ考えております。
 1.ネタバレなし。体験版&黄昏フロンティア様のサイト上情報のみ。
 2.設定などを抜きにした、無難な感想など。
 3.登場キャラクター
 4.ラスボス、一部のストーリー(概略とか)
 5.全ストーリー・ED、スペル
今の当サイトは1.とか2.ぐらいでしょうか。
通販は数日程度余裕を見たり、
ストーリー・EDも全部チェックするのに結構時間が必要ですから
こんなイメージで。
とは言え、だいたいですかね…(^^;;
あまりネタバレしないようにしますが、
話を振られれば容赦なくダダ洩れになります。
遊ぶのに夢中で、今はあまり調べていませんが。
そんなわけで、解禁はいつでも。(ぉ

    

  

2008年6月            2008年4月

TOPへ→