|
博麗霊夢
キャラクター。はくれいれいむ。 「楽園の素敵な巫女」 「快晴の巫女」 デフォルトで使用可能なキャラクター。 → 紅魔郷事典(博麗霊夢) |
|
▲
|
快晴
天候。かいせい。 空を飛ぶ程度の天気。 ・快晴 「空が気持よく晴れ渡ること。気象学上は雲量が0〜1の天気。」 天真爛漫、迷いなく、気ままな巫女。空を飛ぶ程度の能力。 巫女装束の赤と白は日の丸にも通ずるか。 また、頭が春と時に言われる巫女であることから、 春の日の空が晴れて明るく穏やかな様を言う
「麗か」
も関係するか。 博麗霊夢の麗の字。 または、博麗のハ、霊夢のレ。 春の日と言えば、奈良の春日神社の祀るタケミカヅチ、フツヌシ、アメノコヤネは 要石で有名な鹿島神宮や大村神社の祭神でもある。 大村神社は本作でも、比那名居天子の設定に現れる大村守に関与する。 関連は不明。 【参考】 「広辞苑
第五版」 |
|
▲
|
博麗アミュレット
霊夢のデフォルト必殺技。はくれいアミュレット。 追尾性能を持つお札を多数発射 ホールドで発射数の増加が可能 → 萃夢想事典(博麗アミュレット) |
|
▲
|
警醒陣
霊夢のデフォルト必殺技。けいせいじん。 札を投げ長時間残る結界を生成 敵の飛び道具を遮る性能が高く ヒットした相手は行動不能になる → 萃夢想事典(警醒陣) |
|
▲
|
亜空穴
霊夢のデフォルト必殺技。あくうけつ。 瞬時に立ち位置を転移し強襲 攻撃内容はボタンで選択可能 ・亜 「次ぐ、準ずる、2番目である、の意。」 SF、漫画等で用いられる、現空間とは位相または次元の異なる空間を指す 亜空間という語があるが、その亜空間につながる空間の穴が 亜空穴であろうか。 八雲紫のスキマに似る、異空間を介してのワープ。 技自体は、東方萃夢想で霊夢が使用した幻想空想穴である。 → 萃夢想事典(幻想空想穴) また、全くからであることや財布に一文もないことを言う 「からけつ」、「からっけつ」 の語は 「空穴」
と書く。 博麗神社は賽銭が乏しいことがしばしばネタにされる。 亜空穴はすなわち、からっけつ一歩手前か。 【参考】 「広辞苑
第五版」 |
|
▲
|
昇天脚
霊夢のデフォルト必殺技。しょうてんきゃく。 所謂サマーソルトキックで攻撃 割り込み、連続技に使用可能だが 隙は大きいので注意 → 萃夢想事典(昇天蹴) |
|
▲
|
妖怪バスター
霊夢のスキルカード。ようかいバスター。 直進する札を多数発射する 追尾性は無いが発射が早くなり 攻撃的に使うには好都合 → 風神録事典(妖怪バスター) |
|
▲
|
繋縛陣
霊夢のスキルカード。けいばくじん。 敵を中心に結界を二つ作り出し 敵の上下もしくは左右を封鎖する 挟み込む関係で動く標的に強いが 別の行動に移ると結界は消滅する ・繋縛(けいばく) 「つなぎしばること。また、そのもの。」 ・繋縛(けばく) 「【仏教】煩悩・妄想あるいは外界のものに束縛されて自由を失うこと。 ・転じて、束縛すること。けいばく。」 技の性質と、警醒陣の韻からの命名か。 【参考】 「広辞苑
第五版」 |
|
▲
|
封魔亜空穴
霊夢のスキルカード。ふうまあくうけつ。 転移から高速の針を乱射して攻撃 ボタンで位置と射出方向を制御 封魔針+亜空穴。 → 風神録事典(封魔針) |
|
▲
|
抄地昇天脚
霊夢のスキルカード。しょうちしょうてんきゃく。 スライディングからキックに派生 カウンターとして使い難くなるが リーチの長い下段になったため 連続技や奇襲に効果を発揮 ・抄 「かすめとること。書き写すこと。また、抜き書きすること。 難語を抜き出して注釈すること。また、その注釈書。」 ・昇天 「天に昇ること。上天。死ぬこと。」 地をかすめる、または、地をすくうようにしてから 天へと昇る足技。 ショウチとショウテンで、韻を踏むとともに、天地の対義関係。 生地 (出生した土地) と昇天
(死んで天に昇る) との対義も含むだろうか。 【参考】 「広辞苑 第五版」 |
|
▲
|
拡散アミュレット
霊夢のスキルカード。かくさんアミュレット。 博麗アミュレットから追尾を除き その分弾幕を厚くした射撃技 重ねた札を纏めて投げるため 燃費は余り良くないらしい ・拡散 「ひろがり散ること。」 拡散レーザー、拡散ミサイルなど、 シューティングや必殺技の定番。 普段の弾幕シューティングではあまりに日常だが。 【参考】 「広辞苑
第五版」 |
|
▲
|
常置陣
霊夢のスキルカード。じょうちじん。 足元に結界を仕込み地雷にし 結界を踏んだ相手を無防備にする 二つ以上同時に設置できず 古い物は消えてしまうため注意 ・常置 「常に設けおくこと」 常に設け置かれる陣。 また、浄地
(清浄の土地、寺社などのある土地) とのシャレか。 【参考】 「広辞苑 第五版」 |
|
▲
|
刹那亜空穴
霊夢のスキルカード。せつなあくうけつ。 札の身代わりを作り攻撃を受ける 身代わりは攻撃を受けると弾け 飛び散った札で反撃を行う 便宜上は当身に近い挙動となる ・刹那 「【仏教】極めて短い時間。一説に、一弾指(指ではじく短い時間)の間に 65刹那あるという。一瞬間。」 ペルソナシリーズのスキルに
「刹那五月雨撃ち」 がある。 ゲーム上での表記がひらがなだったため、「切なさ乱れ撃ち」
と誤解された。 関連は不明。 (切ないほどに亜からっけつ?) 【参考】 「広辞苑 第五版」 「はてなキーワード」(せつなさみだれうち) |
|
▲
|
霊符 「夢想妙珠」
霊夢のスペル。むそうみょうしゅ、むそうみょうじゅ。 追尾性のある霊力弾を連射する 動く的に当てやすく数を打つため 相手との撃ち合いにも使いやすい → 萃夢想事典(霊符「夢想妙珠」) |
|
▲
|
神霊 「夢想封印」
霊夢のスペル。むそうふういん。 夢想系の基本最終形態の一つ 大量の追尾弾を殺到させ敵を封殺 死角の少ない技だが消費の割りに 威力は控えめな点が欠点 → 紅魔郷事典(霊符「夢想封印」) ※注:符名が神霊であるのは、萃夢想の「夢想封印」と永夜抄の「夢想封印
瞬」 |
|
▲
|
神技 「八方鬼縛陣」
霊夢のスペル。はっぽうきばくじん。 自分を中心に広範囲の結界を生成 無敵時間を持ちカウンターが可能 → 萃夢想事典(神技「八方鬼縛陣」) |
|
▲
|
珠符 「明珠暗投」
霊夢のスペル。めいしゅあんとう。 地面でバウンドする陰陽玉を発射 独特の軌道を描き長時間残るため 最初の一手として撒くのも有効 ・明珠 「透明でくもりのないたま。すぐれた人物のたとえ。」 ・暗投【[史記鄒陽伝]
(明珠を暗夜に人に投げ与える意)】 「貴重なものを、ふさわしくない方法で人に贈ること。 かえって混乱をおこし恨みを招くたとえ。明珠暗投。 貴重な才能を持っているのに、それを認めてくれる人に出会えないたとえ。」 四字熟語、明珠暗投より。 「明月之珠,夜光之璧,以闇投人於道路,人無不按劍相眄者。 何則?無因而至前也。」 (史記・巻八十三・魯仲連鄒陽列傳第二十三より) 「明月の珠や夜光の璧(たま)でも、暗闇の中を行く人に投げつければ、 剣に手をかけてにらみつけない者はない。それは、思いがけず 目の前に飛んでくるからだ」 博麗神社の秘宝、陰陽玉(明珠)を攻撃目的で粗末に扱う(暗投)。 【参考】 「広辞苑 第五版」 「goo 辞書」 「二十五史」>史記 >巻八十三 |
|
▲
|
宝符 「陰陽宝玉」
霊夢のスペル。おんみょうほうぎょく。 手元に円形攻撃フィールドを形成 掌打のように打ち付ける近接攻撃 → 萃夢想事典(宝符「陰陽宝玉」) |
|
▲
|
宝具 「陰陽鬼神玉」
霊夢のスペル。おんみょうきしんぎょく、――きじんぎょく。 大量の霊力で練り上げた陰陽玉 直接攻撃的な使い方に加えて 長時間の残存を活かす追い込みも 強力になった → 萃夢想事典(宝具「陰陽鬼神玉」) |
|
▲
|
神技 「天覇風神脚」
霊夢のスペル。てんはふうじんきゃく。 連続で昇天脚を繰り出すカード 攻撃までが早く接近戦において さまざまな使い方が出来る 対戦型格闘ゲーム、「サムライスピリッツ」
シリーズにおける 覇王丸の秘奥義、天覇封神斬より。 風神録の風神、八坂神奈子にあやかった技名か。 天候神を、天を統べる天の覇と見ての名称とか。 【参考】 「Wikipedia」(覇王丸) |
|
▲
|
「夢想天生」
霊夢のスペル。むそうてんせい。 発動すると7つの陰陽玉を装着 この状態で打撃がヒットすると 一つ点灯し、全てを点灯させると 大規模な全体攻撃が発動する → 永夜抄事典(「夢想天生」) |
|
▲
|
祈願 「厄除け祈願」
霊夢のスペル。やくよけきがん。 魔理沙、アリス、パチュリー、妖夢、レミリア、幽々子、紫、文、小町、天子の ストーリーで使用されるCPU専用スペル。 飛び上がった霊夢が放つ符弾が順次分裂してゆく。 ・祈願 「神仏に祈り願うこと。願掛けをすること。」 ・厄除け 「災厄を払いよけること。また、その方法。やくはらい。」 護符の一種の神札や守札が神社で発行される。 神霊やその超自然力を示す象徴物などを木、紙、金属片などに記したもの。 神札は神棚に納めたり、家屋内の門、戸口、柱などに貼る比較的大きなもの、 守札は錦などの美麗な布製の袋に入れられた携行可能なお札を言う。 前者は無病息災、家内安全、天下泰平、商売繁盛などが祈願されており、 後者は主として病難除、家内安全、安産、雷除、交通安全、厄除などの 神助を祈るものが多い。 また、神社では厄年と生まれ年の対応表が立てられ、 厄年の厄除け祈祷を受け付けていることも多い。 【参考】 「広辞苑
第五版」 「【縮刷版】神道事典」(神札・守札) |
|
▲
|
宝符 「踊る陰陽玉」
霊夢のスペル。おどるおんみょうぎょく。 魔理沙、アリス、パチュリー、妖夢、レミリア、幽々子、紫、文、小町、天子の ストーリーで使用されるCPU専用スペル。 空中で陰陽玉をばら撒く。 ポンポンと飛び跳ねる陰陽玉。 岩井三四二の作品に
「踊る陰陽師」 があるが、 2008年4月発行のため関連は薄いか。 (短編 「踊る陰陽師」 の初出はオール讀物
2005年4月号) 漫画 「エム×ゼロ」 に登場の魔法に 「踊る三毬 (ダンシングスリーボール)」
がある。 射出され跳ね回るボール。 関連は不明。 あるいは、oddball → 踊る(玉)
のシャレとか。 ・oddball 「変わり者、変人。変わり者の、風変わりな。」 【参考】 「SPACE ALC」 「翻訳アンソロジー/雑誌リスト」>雑誌リスト >オール讀物 >2005年 「アニメ・ゲーム・特撮・必殺技辞典」 |
|
▲
|
夢境 「二重大結界」
霊夢のスペル。にじゅうだいけっかい。 レミリア、文(STAGE
FINAL)、小町、天子のストーリーで使用される CPU専用スペル。 反転結界を発生させ、中央から符弾をばら撒く。 → 永夜抄事典(夢境「二重大結界」) |
|
▲
|
光霊 「神霊宝珠」
霊夢のスペル。しんれいほうしゅ、しんれいほうじゅ。 レミリア、文(STAGE
FINAL)、小町、天子のストーリーで使用される CPU専用スペル。 カラフル弾をばら撒き、炸裂させる。 炸裂と共にカラフル弾は分裂する。 ・霊光 「不思議な光。」 ・神霊 「たましい。霊魂。神のみたま。神の霊徳。」 ・霊宝 「尊い宝物。特に、社寺に秘蔵する宝物。」 ・宝珠 「宝物とすべきたま。たからのたま。 【仏教】尖頭で、頭および左右の側から火焔の 燃え上がっているさまの玉。如意宝珠。」 ・如意宝珠 「【仏教】あらゆる願いを叶える不思議な珠。衆生を利益すること 限りないことから仏や仏説の象徴とされる。摩尼。」 ・摩尼 「【仏教】宝石。宝玉。濁水を清らかにする不思議な働きが あるとされる。如意宝珠。」 神霊を宿す霊宝たる宝珠。 見掛けは夢想封印系だが、スペル名から見ると 陰陽宝玉のような、光り輝く陰陽玉系統か。 如意宝珠の願いを叶える機能と同様のものは 旧作の陰陽玉に備わっていたようだが…。 【参考】 「広辞苑
第五版」 |
|
▲
|
「境界の内側に潜む霊と不思議な巫女」
霊夢のスペル。きょうかいのうちがわにひそむれいとふしぎなみこ。 文(STAGE
FINAL)、天子のストーリーにて使用されるCPU専用スペル。 削られた体力に応じて段階変化。 結界飛ばし、結界交差、符弾飛ばし、結界および符弾ばら撒き。 東方萃夢想の霊夢最終スペル、無題「空を飛ぶ不思議な巫女」にちなむ 不思議な巫女スペル。 → 萃夢想事典(無題「空を飛ぶ不思議な巫女」) 境界の内側に潜む霊とは、神社に宿る神霊か。 (対戦時、妖夢VS霊夢の妖夢勝ち台詞によると、何も出て来なかったらしいが) 設定未出の、博麗神社境内に潜む何者かか。 単に、博麗霊夢の名に含まれる霊の字を指すか。 詳細は不明。 |
|
▲
|