参考にさせて頂いた文献およびサイト様
全体的に大変お世話になりました(アナログ)
・「広辞苑 第五版」 (岩波書店)
・「【縮刷版】 神道事典」
(國學院大學日本文化研究所編、弘文堂)
・「日本妖怪大事典」 (水木しげる、村上健司、角川書店)
・「古事記」
(梅原猛、学研M文庫)
・「長野県の歴史」 (古川貞雄、et al.、山川出版社)
・「<新装普及版> 神社辞典」
(東京堂出版)
・「もっけ」 (熊倉隆敏、講談社)
・「月の本」 (林完次、角川書店)
・「妖怪Walker」
(村上健司、角川書店)
・「中国の神話伝説(上)」 (袁珂、鈴木博、青土社)
・「長野県の歴史」
(古川貞雄、福島正樹、井原今朝男、青木歳幸、小平千文、山川出版社)
・「竜神信仰――諏訪神のルーツをさぐる」
(大庭祐輔、論創社)
・「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」 (士郎正宗、講談社)
・「リーダーズ英和辞典
第2版」 (研究社)
全般的に大変お世話になりました(東方関係)
・「東方風神録」 ゲーム内会話および
"おまけ.txt"、マニュアル
・「東方求聞史紀」 ZUN著、一迅社
・「キャラ☆メル vol.3」 一迅社
・「上海アリス幻樂団」>博麗幻想書譜
・「幻想情報局 −イザヨイネット−」>会話
全般的に大変お世話になりました(デジタル)
・「Yahoo! JAPAN」
・「Google」
・「Wikipedia」
・「Wikipedia(英)」
・「Wikimedia
Commons」
・「Space
ALC」
・「Yahoo!辞書」
・「Yahoo!Music」
・「怪異・妖怪伝承データベース」
・「神魔精妖名辞典」
・「Dictionary of
Pandaemonium」
・「物語要素事典」
・「季節の花 300」
・「語源由来辞典」
・「もののけが集うホームページ」
要所要所でお世話になりました
・「近代デジタルライブラリー」> 古事記 / 太安万侶著、柏悦堂、明3、上巻26頁
・「早大
岳友会」>「北アルプス開拓の先駆者、百瀬慎太郎」
・「Why autumn leaves turn red」 news@nature.com
・「Those Brilliant Fall Outfits May Be Saving Trees」 New
York Times
・「Leaves' Fall Colors Have "Dirty" Secret, Study Finds」
National Geographic News
・「999E ARR.」>>特急 みのり
・「心の幻」>迷信の世界 >禁忌(其の九)
・「UVa Library Etext Center: Japanese Text Initiative」
(万葉集)
・「G's Laboratry」>悪魔召喚研究室 >真・女神転生 悪魔事典
・「artscape」>Museum Goods Report // 東京国立博物館_今月(05年08月)のおすすめ
・「YELLOW DOG STUDIO」>Shop
identity > 03 > Concept
・「筑波大学附属図書館」>電子展示 >平成18年度企画展 >第4部 豚とカッパと青龍刀
・「海東青の考古学」 >信州遺跡データ >考古資料編主要遺跡(北信)
・「玄松子の記憶」
・「山梨県立文学館」>ジュニアガイド >芥川龍之介
・「長崎県の河童伝説」>河童の定義
・「平安神宮」>自然の煌き >池中の宝物
・「青空文庫」>芥川龍之介 >河童
・「心理学用語集」>フラッディング
・「日本の滝データベース」>長野
・「滝のある景色」>長野県御岳周辺の滝めぐり
その他、YahooやGoogleの検索結果画面で簡単にお世話になった多くのサイト様
※ このページは、以上の書籍・サイトとその著者の著作権を侵そうとしたものではありませんが、
著作権保持者様がその様に感じられた場合、お手数お掛けいたしますが、ご連絡を
お願い致します。 ohgosho@tcct.zaq.ne.jp
(←@は半角に直してください)
管理人:オーゴショ
※
「東方風神録」に関する著作権はZUN様、上海アリス幻樂団様に有ります。
▲