| 
       
 霧雨魔理沙
 [キャラクター]
 
 最初から使用できるキャラ。
 「普通の魔法使い」
 幻想郷の魔法の森に住む魔法使い。
 魔法の研究をする際には自宅に籠もり、
 ふと気が向いたら(いつも?)自ら出掛けて
 遠慮なく泥棒を働いたり迷惑行為を施して回る。
 蒐集癖がある。
 自由気ままな暮らしで、異変を解決させるのも
 解決したいからするという自由気ままな動機。
 面白い事は何でも楽しまなければ損ではないか。(騒ぎをさらに大きくする)
 面白くない事も面白くすれば楽しめるものだし。
 魔法を使う程度の能力を持つ。
 
 陰の気の籠もる魔法の森には陽の気たる魂が訪れないためか、
 魔法の森に花の異変は及んでいない。
 しかしながら、森と湖と空と冥界以外の幻想郷は
 何処へ行っても満遍なく異変に満たされており、
 何処も彼処も浮かれた者達で盛り上がっている。
 魔理沙も、幻想郷中を飛び回り、
 壮観な光景を楽しみつつも異変の解決と珍しい物探しに勤しむのだった。
 
 幻想郷の面子と一通り戯れた後、
 手掛かりを探して普段は訪れないところに向かう。
 文より有力情報を得、ようやく三途の川へと辿り着く。
 彼女の嘘吐き二枚舌や減らず口が断罪される。
 
 以前の事典に記載あり;東方紅魔郷・東方妖々夢・東方萃夢想・東方永夜抄
 
         参考「キャラ設定.txt」
 ▲
 
 迷いの竹林
 [ステージ]
 
 霊夢・魔理沙・てゐの対戦時ステージ。
 ▲
 
 オリエンタルダークフライト
 [音楽]
 
 〜霧雨魔理沙のテーマです。
 何の気無しに書いたらちょっと悪役が入ってきたので、
 あわてて茶目っ気のあるサビを追加しました。
 そしたら、サビがほんの僅か中東の香りが混ざってさあ大変。
 ただ、今回のゲームの性質上、
 止めどなく流れるような高速感と浮遊感を出したかったので
 その辺はちゃんと出たかなぁと信じたい。〜
 (曲解説より)
 
 ・oriental 
      …「東洋の、東洋人の、東の、東洋的な、上質の、光沢の美しい」
 
 Oriental Dark 
      Flight.
 「東方の黒の飛翔」
 
 ジャズとロックと中国の民族音楽を融合させたグループ・五星旗の楽曲に
 「オリエンタル・フライト」があるが、関連は不明。
 
         参考「SPACE 
        ALC」(oriental)
 ▲
 
 イリュージョンレーザー
 [ショット]
 
 魔理沙のチャージショット。
 「貫通レーザー」
 貫通性のレーザーを照射する。
 移動しながら掃射すると残像が残るが、
 その残像にも当たり判定が残る。
 
 紅魔郷、妖々夢での魔理沙のショットとしておなじみ。
 
 以前の事典に記載あり;恋符「イリュージョンレーザー」(東方紅魔郷)
 ▲
 
 アースライトレイ
 [ショット]
 
 魔理沙のEXアタック。
 「後ろから失礼するレーザー」
 画面下端から上方へ吹き上がるレーザー。
 
 以前の事典に記載あり;光符「アースライトレイ」(東方永夜抄)
 ▲
 
 疾風怒濤
 [カットイン]
 
 魔理沙のカードアタック時カットインに書かれる。しっぷうどとう。
 
 ・疾風怒濤 
      …「激しく吹く風と、激しく打ち寄せる大波。シュトゥルム-ウント-ドラング」
 
 シュトゥルム・ウント・ドラングとは、Sturm und Drang 
      と綴るドイツ語。「嵐と衝動」
 この和訳が「疾風怒濤」である。
 英訳は Storm and Stress(嵐と圧力)あるいは 
      Storm and Urge(嵐と衝動)とされている。
 ・Strum 
      …「嵐、暴風、暴風雨;熱狂、興奮;騒動、波乱;突撃、襲撃、強襲」
 ・Drang 
      …「衝動、切望、熱望;生理的欲求;圧迫、切迫」
 18世紀後半、ゲーテやシラーなどを中心にドイツで興った文学革新運動が Strum und 
      Drang 
      である。
 理性偏重の啓蒙主義や古典主義に異議を唱え、感情の自由と人間性の解放とを強調した。
 後のロマン主義へとつながっていった。
 ドイツの劇作家、マキシミリアン・クリンガーの同名の戯曲(1776年)に由来する。
 
         参考「Yahoo!辞書」(疾風怒濤、シュトゥルム-ウント-ドラング)
 「Wikipedia」(シュトゥルム・ウント・ドラング)
 「マイスター 
      独和辞典」大修館書店
 ▲
 
 魔符 「スターダスト」
 [スペル]
 
 魔理沙のカードアタック、チャージ2目盛。
 画面左右端いずれかから、星弾列と小弾列が交互に織り成され、
 斜め下方に向かって展開される。
 
 ・stardust 
      …「小星団、星屑、宇宙塵、隕石の小片、粉雪、輝く魅力、夢見心地」
 
 Stardust.
 「星屑」
 魔理沙と言えば、スターダスト。
 スターダストレヴァリエ、グラウンドスターダスト、スターダストミサイルなどが
 前作までに登場している。
 
         参考「SPACE 
        ALC」(stardust)
 ▲
 
 魔符 
      「スターダストレヴァリエ」
 [スペル]
 
 魔理沙のカードアタック、チャージ3目盛。
 画面左右端それぞれから星弾列が斜め下方に展開され、交差する。
 
 紅魔郷〜永夜抄を含め毎回登場するスペル。
 以前の事典に記載あり;魔符「スターダストレヴァリエ」(東方紅魔郷)
 ▲
 
 魔符 
      「イリュージョンスター」
 [スペル]
 
 魔理沙のボスカードアタック。
 相手フィールドに送り込まれた魔理沙の幻影が、
 緩やかに弧を描く星弾をやや複雑にばら撒いたり、アースライトレイを乱射したり、
 自機照準で星弾列を連射したり、小弾と星弾を螺旋状に放ったりする。
 
 ・illusion 
      …「錯覚、幻想、幻覚、幻影、幻」
 
 Illusion 
      Star.
 「幻影の星」
 魔理沙の幻影であることを意味するだろうか。
 
 ちなみに、イルミネーションというか電飾飾りの製品に同名のものがある。
 
         参考「ジーニアス 英和辞典」大修館書店
 ▲
 
 |